マガジンのカバー画像

【時代の変化】時代を学ぶためのマガジン(少子化も)

220
note内の気になった記事を中心に集めます。 ひとつは、これからのテクノロジーの中で、人間を幸福にしそうなものを中心に集めたい。 二つ目は、マーケティングと脳科学と心理学。 最後…
運営しているクリエイター

記事一覧

【松本人志】入れたか入れてないかという事ならやってない!と言っている。だから金も…

1.【筆者のコメント】 「入れてないから事実無根」という認識なら、「不快な思いさせて申し…

太陽光線
2か月前
9

【少子化シリーズ】人口減少時代の経済成長は?2024年11月12日の続きです。

1.【筆者のコメント】 人口減少についての記事はもうお腹いっぱいですが、学研の徒やマスメ…

太陽光線
2か月前
7

【脳科学者 中野信子】リベラルが勝てない要因。東洋経済。

1.【筆者のコメント】 リベラル云々の事より、この「東洋経済」の記事の最後の一文の方が我…

太陽光線
3か月前
13

【少子化シリーズ】結婚と出産に金が掛かるらしい。「結婚可能年収が2024年には、544…

1.【筆者のコメント】 荒川和久氏の主張は同意しますが、ではどうすればいいのか?を描いて…

太陽光線
3か月前
13

最年長の大富豪ロックフェラーが遺した25の言葉、100年間に学んだ人生の教訓とは?

1.【筆者のコメント】 人間は愚かなモノで、筆者(太陽光線)もいろんな経験を経てこの教訓…

太陽光線
3か月前
10

【少子化シリーズ】イーロン・マスク氏が「日本は滅びる」とツイートした(2022/05/07…

1.【筆者のコメント】 太田忠氏のご意見は筆者と同じ方向の考え方ですので、紹介します。太…

太陽光線
3か月前
11

「COP29」開幕。 脱炭素と途上国支援の行方。日本がカモられる会議?

1.【筆者のコメント】 「COP29」には3つの大きな疑念がある。 ①CO2が温暖化の要因だとみんな言っているが、地球物理学的な見地の検証が十分に出来ていない。そもそも気象学って、中期的な気象予想すら当たらない位のレベル。 ②途上国扱いの中国やインドへの支援が問題。 お前らが自国のCO2削減の予定通り進捗をちゃんとやらんと世界的に進まないし、既に途上国じゃないだろう? ③トランプが離脱するとしたらこの会議体自体の意味がなくなる。 筆者個人としての見解。日本が熱心に脱炭

【少子化シリーズ】この本のご指摘は十分に予想される事ですね。人手不足、特にしんど…

1.【筆者のコメント】 この本の一番重要な一文は、 『しかし、政治(家)は解決してくれな…

太陽光線
3か月前
9

【週間女性PRAIM】が大谷翔平が日テレとフジテレビに取材拒否している事を“無礼”と…

1.【筆者のコメント】 大谷翔平が日テレとフジテレビに取材拒否している事を“無礼”と断じ…

太陽光線
3か月前
15

TV情報番組のコメンテーター【山口真由】が『トランプが勝った要因』を説明。

1.【筆者のコメント】 山口真由さんが短く説明している。とりあえずこれから。 日本のメデ…

太陽光線
3か月前
5

【反ルッキズムムーブメントを正すシリーズ】を始めます。いずれ【女性芸能人の個人的…

1.【筆者のコメント】1).芸能人に「ブ〇」というと差別なのか?問題。 『芸能人は、顔・…

太陽光線
3か月前
8

【少子化シリーズ】中国の少子化の理由。

1.【筆者のコメント】 少子化は人類全体の未来にとってマイナスなのか?人類の存在価値って…

太陽光線
3か月前
12

住みたい街1位は杉並区、「ねとらぼの調査母集団が選びそうだな」。

1.【筆者のコメント】 ねとらぼのアンケート調査で集まっている母集団はネット民であり、大…

太陽光線
4か月前
11

【少子化シリーズ】「子供を産むのは非合理的と思っている愚民」を知る事から始めないとね。

1.【筆者のコメント】 社会学的見地から言うと、200年間の資本主義の社会構造が、生活者の潜在心理を破壊してしまった。「高度に発達した消費社会」がもたらしたモノは「究極の妄想」であり、人間の欲求の源泉に根付いている「究極の怠惰な生活」であり、言ってみれば「お姫様願望」をくすぐる資本家達の狙いにまんまと嵌っているという現実からは逃げられない。 だから、「公平な民主主義」という妄想も捨て去る必要があるという事です。 【これから50年の目標】 世界一生活水準が高く、人間として