社交不安障害の記録

2023年8月に社交不安障害と診断された引きこもり/ 社交不安障害らしい具体的エピソードなどを書いていきます/ 共感や理解の助けとなれば幸いです

社交不安障害の記録

2023年8月に社交不安障害と診断された引きこもり/ 社交不安障害らしい具体的エピソードなどを書いていきます/ 共感や理解の助けとなれば幸いです

最近の記事

本を買うのもサバイバル

書店で本を買うリスク 本を買うという行為がいかにキケンなことかわかりますか? 何気なく買っているあなた 余計なお世話かもしれませんが気をつけたほうがいいかもしれません まず本を買うときにはレジに行きます 店員さんが表紙を見ます 趣味嗜好がバレます ほらキケンですよね? 本というのはわたしたちの願望やなやみが如実に反映されているものなんです 脳を見せているにひとしいわけです 「キッショなんでわかるんだよ」とでも言いたくなります プライバシーの問題が叫ばれる

    • 人間理解を進めると価値観が作られていく〜自由意志と自然界〜

      勉強や自由意志、人間について考えてきました 文章がとっ散らかってしまいましたが、一応、思考の整理と備忘録を兼ねてまとめておきます 人間も自然界の一部いつしか人文科学、とりわけ心理学、精神医学などを素人なりに少しずつ学ぶようになっていました ダニエル・デネットなどが著した自由意志に関する著作なども読んできました 人間について学んできました そうすると、次第に人間も自然界の一部であることがわかるようになってきました 当たり前といえば当たり前なのですが、勉強を通して腑に

      • ボイチャに参加しやすくするためのアイデア

        ありがたいことに前回の記事にてコメントを頂きました ありがとうございますm(__)m どうやらnoteにはコメント返信機能がないみたいですし、思ったよりも長くなってしまったので、僭越ながらこちらでメンタル系サーバーについて書きたいと思います あくまで個人的な意見なので役に立たなかったら申し訳ありません・・・ アイデア初心者歓迎部屋の活用 おそらく多くのサーバーに設置されていると思うのですが、私が参加しているサーバーでは使われているのをあまり見たことがありません 「初

        • コミュ障はディスコのボイチャに入れない〜ロム専編〜

          初めてディスコのボイチャに入りました 本当なら色々と準備をしてからチャレンジしたかったのですが、もうロム専でいいからとりあえず入ってみようと思ったのです それでも勇気が出ずしばらく逡巡してました 十分以上が経過して、ディスコのサーバー内をうろついていたら手が滑ってボイチャに参加してしまいました やっぱり初回はこんなものですね 自分の力ではなく偶然の作用でもいいから乗り越えてしまうと楽になるんだと思います 2時間ほどロム専で参加したわけですが、喋ってもいないのにすご

          コミュ障はディスコのボイチャに入れない~ボイチャが怖い~

          私はいま社交不安症の治療の一環としてとあるディスコサーバーに入っているのですが、いかんせんボイチャが怖いんですよね 薬のおかげか季節のおかげか、ボイチャに挑戦しようという気概は生まれてきてはいるのですが、いつもボイチャの参加ボタンが押せないんです…… ボタンを押すあと一歩というところで5分10分フリーズしてしまうんですよね あと少しなんですが 一体世の中の人はどうして余裕そうにボイチャができるのでしょうか それとも余裕ではないのでしょうか? ボイチャに参加している

          コミュ障はディスコのボイチャに入れない~ボイチャが怖い~

          臨床心理学と精神分析に対して素人なりにつらつらと

          ばらんさんの記事にこんな事が書いてありました 精神分析って今でも臨床心理学の世界では本格的に取り扱われているんだ──と驚きました (もちろん、私は素人ですけどね) たしかに、少し古い本ですが臨床心理学のテキストの目次を見てみると、精神分析に多くのページが割かれています いまは私は素人なりに、精神分析であろうとなんであろうと使えるものは何でもいいという風に考えてはいます(昔は違いましたが) とはいえ臨床の世界では認知行動療法、または折衷的な療法がメインだと思っていたの

          臨床心理学と精神分析に対して素人なりにつらつらと

          社交不安症の診断基準

          注意事項精神疾患の自己診断は非常にリスクを伴います 項目が当てはまったからといって自分が社交不安症であると確信することは避け、あくまで参考程度に留めるようお願いいたします また、もしも社交不安症の疑いがあって日常生活に支障をきたしている場合は専門機関への受診をおすすめいたします 社交不安症の診断基準今回は社交不安症の診断基準を見ていこうと思います 岡田尊司さんの『社交不安障害 理解と改善のためのプログラム』に掲載されているDSM-Vの解説を参考にし、私なりに咀嚼して書

          社交不安症の診断基準

          文体が硬くなってしまう悩み

          まえがき 自分のnoteを見返してて思ったのですが、文体が硬すぎますね…… おそらくnoteの記事はスマホで読む方が多いと思うので、もう少し馴染みやすい文体でかなければ内容を理解していただけないのではないかと、そう反省したわけです というわけで今回は、固すぎる文体と社交不安症の関係を考えてみたいと思います 文体が固いことが意味するもの 私が思うに、硬い文体というのは一種のバリアなんですね これ以上親密になりたくないぞ、近づくなよ、というメッセージなわけです もちろ

          文体が硬くなってしまう悩み

          ヒトが怖いか人間が怖いか/全般性SADと非全般性SAD

          全般性SADと非全般性SAD最近勉強していて知ったのですが、どうも社交不安症というのは症状が発現する場面がどれだけ広いかによって分類することがあるようなんです すべての社会的状況を避けてしまう場合を全般性SADといい、限られた場面の場合を非全般性SADというのだそうです 非全般性SADというのは、例えば人混みが苦手でどうしてもいけない場合ですね たしか限局型SADというのもあったと思うのですが非全般性SADと同じ意味なんでしょうかね? 非全般性SADは限局型SADと

          ヒトが怖いか人間が怖いか/全般性SADと非全般性SAD

          なぜグループワークが苦手なのか ~実体験を交えて~

          動画版はこちら グループワークが苦手な理由今回はグループワークが苦手な理由について考えてみたのでいくつか提示してみたいと思います 同意できない部分もあるかもしれませんが、あくまで私個人の見解ということでご了承ください そもそもコミュニケーション自体が苦手 まず基本として、そもそもコミュニケーション自体が苦手だということが挙げられます 声が小さくて意思疎通が難しい、他人が近くにいるだけで緊張してしまって冷静に考えることができない、同年代のノリに合わせるのが恥ずかしい、

          なぜグループワークが苦手なのか ~実体験を交えて~

          心理カウンセラーのYouTubeを独断と偏見でまとめてみる

          今回は、心理カウンセラーの方のYouTubeチャンネルを紹介していこうと思います 公認心理師、臨床心理士のいずれかを持っている方のチャンネルから選ばせていただきました あくまで独断と偏見に基づいて選んだものですので、ここで紹介しているもの以外にもたくさんのチャンネルがあります 精神科医篇はこちら↓ 動画版はこちら↓ 心理カウンセラーのYouTubeチャンネルこころコンディショナー こちらは日本における認知行動療法の第一人者である大野裕さんが認知行動療法について解説

          心理カウンセラーのYouTubeを独断と偏見でまとめてみる

          精神科医のYouTubeを独断と偏見でまとめてみる

          今回は、精神科医の方のYouTubeチャンネルを紹介していこうと思います あくまで独断と偏見に基づいて選んだものですので、ここで紹介しているもの以外にもたくさんのチャンネルがあります 動画版はこちら 精神科医のYouTubeチャンネル精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル ベストセラー作家でもある樺沢先生が、視聴者からの質問に対し端的にずばっと答えていきます 主にうつ病について話すことが多く、うつ病治療のスローガンである「睡眠・運動・朝散歩」を提唱している方でもあります

          精神科医のYouTubeを独断と偏見でまとめてみる

          書籍紹介:大野裕『不安症を治す 対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない』

          今回は書籍の紹介と感想です 紹介する本は大野裕さんの『不安症を治す 対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない』です 動画版はこちら 概観まず著者である大野裕さんについてです 彼は日本における認知行動療法の第一人者である精神科医です こころコンディショナーというYouTubeチャンネルで認知行動療法について解説しています ぜひ参考にしてみてください 本書を一言で表すとすれば「社交不安症の入門書」でしょう 主に社交不安症について、その原因や症状、治療法などにつ

          書籍紹介:大野裕『不安症を治す 対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない』

          メンタルクリニックを受診する際の流れ

          今回は、メンタルクリニックを受診する際の流れについて説明していきます。 ※筆者は精神医学、臨床心理学いずれにおいても専門家ではないのでご了承ください。 動画版はこちら 初診予約メンタルクリニックを受診するとなったらまずは初診予約が必要となります。 予約の際には通いやすさや医師の持つ資格(精神保健指定医や精神科専門医)、クリニックの雰囲気等をチェックしておくと良いと思います。 また予約の時点で主な困りごと(主訴)を聞かれることがあるので簡単にまとめておくことを推奨しま

          メンタルクリニックを受診する際の流れ

          自分が社交不安症なのではないかと思ったらどうするべきか

          ※筆者は精神医学、臨床心理学いずれにおいても専門家ではないのでご了承ください。 動画版はこちら そもそも社交不安症とはそもそも社交不安症とは何か、という話ですが、おそらく私の記事にたどり着いている方であればなんとなくは知っているはずだと思います。 詳しくは精神科医や心理士の方の記事や動画を参照すると良いと思います。 社交不安症は一言で言えば、人前に出ると恥ずかしい思いをするのではないかと不安になり、人付き合いが難しくなってしまった状態を表す疾患です。 例えば学校のス

          自分が社交不安症なのではないかと思ったらどうするべきか

          社交不安症のディスコードサーバーがあったらいいな

          私は現在精神疾患系のディスコードサーバーに参加しているのですが、なかなか交流することができずにいます。 というのも、見ず知らずの人と会話をするだけでも難儀するというのに、すでに出来上がったコミュニティに参加しようとすれば拒絶されるのではないかという恐怖心が頭をもたげるためです。 精神疾患というカテゴリーが広すぎるんですよね。とりわけASD的な語ると不安障害の方はコミュニケーションの相性があまり良くないと言いますし、双極症と単極性のうつ病では抱える悩みも異なってきますから、果

          社交不安症のディスコードサーバーがあったらいいな