マガジンのカバー画像

何でか、この場面が好きである。

13
映画コラム。なぜその場面が好きなのか、気になるのか。自分なりに考えてみる。
運営しているクリエイター

#映画感想

何でか、この場面が好きである。第14回

何でか、この場面が好きである。第14回

御存じSF映画の金字塔。今さら恐れ多くて批評なぞ出来ませんので、あくまでも自分なりに印象に残った場面を。

わかもとの宣伝。ガフの折り紙。タイレル社長の変なメガネ。人工フクロウの眼。デッカードの笑い方。中盤、酒場で飲む時の白い変形グラス。ゾーラの安い雨合羽みたいな衣装。指で弾くと点く蛍光灯。意外にタルタルなルトガー・ハウアーの肉体。髪を下したときのレイチェルの可愛らしさ…ん? これ、キリが無いぞ。

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第13回

何でか、この場面が好きである。第13回

昔観たことがありますが、Netflexにあったりすると、つい観ちゃいますよね? あれ、そうでもないですか?

森繁、仲代、三船、丹波…凄い名優がそろい踏み。あおい輝彦。夏目雅子も出ていて、他にも著名な人たくさん。おっと新沼謙治も出ている、結構重要な役で。鳩は…今回関係なく、戦場に行った豆腐屋という役柄。

日露戦争を描いた大作。今回、ネタバレはしません!

≪輪っかの煙≫観返してみて、チョイチョイ

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第11回

何でか、この場面が好きである。第11回

中学男子の妄想力…それはそれは凄まじいものがあった。

1年に1度でいい、全裸登校日があったなら。

透明人間になれたなら。

時間を止める能力が備わったら。

今の時代、妄想せんでもAVで全部見ることが出来てしまう(特にソフト・オン・デマンドあたりで)。

これでは今の中学男子、妄想力が育たんのではないか? 中学に限らず、若い男子が何も考えなくなってしまうんじゃないんだろうか?

と、いつになく

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第10回

何でか、この場面が好きである。第10回

この作品中で朗読される「詩」が何だか判明しないまま、当時の僕はモヤモヤと過ごしていた。今考えればどん底だった時代。金は無いが暇だけはあったので、本屋に行っては片っ端から詩集を開いた。

「あぁ汝、寂寥の人」覚えていたのはこの1節のみ。それを手掛かりにランボー、ボードレール、高村光太郎、中原中也など調べてみるが、何処にもない。今考えれば、随分と無駄というか牧歌的というか。「ググれカス」なんて言葉を誰

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第9回

何でか、この場面が好きである。第9回

「ここは天国かい?」「いや、アイオワだよ」

明石家さんまが大好きな映画としても有名な1本。ちなみに僕もさんまと同じ「蟹座のB型」。テレビで機関銃の様に喋りまくる彼を見るたびに、酔って映画の話を熱っぽく語る自分と重ねてしまう。

いや、下手すると酔ってなくてもだ。仕事の話をしていたはずが、いつの間にか平成ライダーの話になっていて、気付けば「13人の仮面ライダーが殺し合うんですよ! 凄くないですか!

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第8回

何でか、この場面が好きである。第8回

韓国でR-18、日本でもR-15。観るのに相当覚悟のいる映画。それなりにホラーに耐性のある自分でも思わず目を逸らしたシーンがあったほど。

でも、敢えてこれは年頃の女性におススメしたい。特に高校に上がったばかりぐらいの。これを観たら、安易に知らない男について行かなくなるだろうから…

さ、例によって「ネタバレあります」宣言をしたので、ここから先は観てない方はご注意を(前情報無しに観た方が絶対に面白

もっとみる
何でか、この場面が好きである。第4回

何でか、この場面が好きである。第4回

僕のセンチメンタル・ローテーションのエース格。『LoveLetter』が右のエースだとすると、こちらは左腕のエースといったところか。

『LoveLetter』がキレのある変化球をコーナーに投げ分けて打たせてとるタイプだとすると、こちらは一見何でもないストーレートに見えて、手元で微妙に変化してゴロを打たせるタイプ。と、ここまで書いてどちらも野球と全く関係ないことに気付く。まあ、気にせず続けますが。

もっとみる