「推し、燃ゆ」 宇佐見りん
「推しがいなくなったらあたしは本当に、生きていけなくなる。あたしはあたしをあたしだと認められなくなる。」
「推し、燃ゆ」 宇佐見りん
あかりには、必要でした。
絶対的に、必要でした。
推しの存在がすべてでした。
推しは自分そのものでありました。
その推しが炎上します。
強烈且つ、象徴的、忘れ得ぬ印象的な冒頭により、その瞬間から物語へと誘われます。
「まざま座」という男女混合アイドルグループのメンバーである上野真幸
(まさき)の熱狂的なファン(推し)である高校生・あかり。
彼女は学校の保健室で、病院への受診を勧められていました。病名は、
はっきりこの小説内では記されていませんが、推測するに、発達障碍の
ような、また心に何かを抱えているかのような、そんな感じでありました。
あらゆる状況で生きにくいと感じているあかりは、すべてを推しに捧げていました。
アルバイトの給料をほとんど推しに使っているし、推しに対するブログも公開しています。
CDやDVD、放送された番組を何度も見返して、言葉や行動を解釈するのがあかりのスタイル。
あかりが上野真幸に出会ったのは、感覚的に痛みを伴った衝動でした。お互いに痛みを抱えている感覚が、推しの存在を絶対的なものへと昇華させていったのです。
あかりは推しを懸命に支えます。
しかし
事件のことが重くのしかかりメンバー内の投票では最下位。
あかりはバイト代もほとんど使ってCDを50枚も買ったのにかかわらず、
それでも、もうちょっと切り詰めていたなら、順位が上がったのでは
ないかと自分を責めるのです。
あかりにとって、推しは生活の背骨になっていました。
依存をすでに通り越し、上野真幸という存在は、彼女の「レーゾン・デートゥル」になっていました。
あかりは、バイト先でよく失敗をしました。お姉さんやお母さんとの関係もよくありません。
彼女の生き辛さが、宇佐見りんさんの鮮やかな筆致により、一枚一枚剝がされてゆき、行き場のない実像が浮き彫りになってきます。
その痛みを感じます。目をギュっと瞑り、奥歯をギリギリと噛みしめた
ときのような、怒りにも似た生きづらさを感じます。
そして
恐れていたことが現実になります。
あかりの高校中退と、上野真幸の引退が重なり、彼女の背骨が折れて
しまいます。
そんなバラバラになった自分の骨のような綿棒を、思い切り、思い切り
ぶちまけます。自分への怒りや、かなしみを叩きつけるようにして。
二足歩行できなくなったあかりは、それでも這いつくばり、自分の骨(綿棒)を拾います。膝をつき、頭を垂れて。
あかりは無意識の依存から離脱し、這いつくばりながらでも生きようとしていました。その自意識に僕は、自分自身の不器用さが重なり、常に不安に陥りがちな自分にもある「生きづらさ」の実態を思い知らされました。
また這いつくばり、もがいて生きようとする彼女の姿に、得体のしれない力をもらった感覚がありました。
第164回芥川賞受賞作
【出典】
「推し、燃ゆ」 宇佐見りん 河出書房新社