![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73570279/rectangle_large_type_2_9967de25cfa27a7538088ef389625306.png?width=1200)
350日目:声や自分を変えるため、宮川晴代(HAL)さんの本を読んでみた
おはようございます。シューゾーです。
350日に入ったので、何か面白い日記を書きたかったが、とりあえず読んだ本の感想を超ざっくりとやってみますw
この本を読んだきっかけ
先日の樺沢紫苑先生のweb心理塾で開催されたときに司会者としていつも話されている宮川晴代さんの本があったので気になりました。
337日目:サウナ大全を書いてみたい!!!|毎日更新:サウナーShuzo by 生き方×○○|note
なおここでは宮川晴代さんを以下HAL(ハル)さんと書かせていただきます!
HALさんとは誰かと言いますと、この前図工したWeb心理塾で司会をやってるかと思われるのですが、そうではなくですね、実は伝える力研究所というところの代表をやっております。ハルさんは今まで全国様々な方の声を変えてきた人なんですね。といってもただ声を変えるだけではなく伝える力を変えていこうというようなところです。
この著者のアマゾンのPVがよかったので、講演会で買ってみましたw
ちなみに10年前の本なのですが侮ることなかれ!!!
☆4.5評価です!
どんな人でも好感度アップ! の声の魔法 | 宮川 晴代 |本 | 通販 | Amazon
この本でとんなことが書かれたのか?概要
著者であるHALさんが当時営業をやっていたときに、
その声はなんなんだ!?というところから始まっています。
それから著者が色々試行錯誤してやってみた結果がこの本にざっくり凝縮されていたんだと思います。
自分の声を変えることはできないのではないかと思っていましたが、
莊ではないと気づきました。
そこで、この本では簡単にやり方を3つの内容に分けて書かれています。
そのやり方をざっくり書きますw
■(体)呼吸
■(体+心)発声
■(技)内容
やってみようと思うこと1(体)呼吸:体を整える
心と体を整えるということが一番大切なんだということであります。
自分の体の調子を整えていくということがこれから。
そう、これは、楽器で例えるといくら技術がよくても楽器が古いとキチンとしていないと同じです。
呼吸をするときにも、
やってみようと思うこと2(体+心)発声:顔の筋トレをしよう
発声方法についてはこれは全部かくとキリがないので、簡単に書きます!
◎鏡の前に向かって表情筋を上げる
◎鏡の前に向かって舌を鍛える
◎鏡の前に向かって眼を鍛える
これらをやっていけばよいです!
特に昨今ではマスクをやっていることもあってか、なかなか顔の筋肉を鍛えたがらないです。
それはまたとないチャンスなのでやっていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1646436650465-cLlEQFvcsC.png?width=1200)
さらに、自分の声を出すだけではなく相手に届ける心理でやってみるとよいでしょう!
やってみようと思うこと3(技)内容:テクニックっで相手を魅了する
ここでも全部書くとキリがないので、
簡単に言えば、抑揚をつける、
ボディランゲージをしっかりする、身振り手振りを踏まえるなど。。。
とまあ、色々あるのですが、それは本でやっていって後は練習あるの
み!!!w
今日も笑顔でいきましょう!
以上!!!