「できた」探しの習慣で人生が楽しくなる理由
こんにちは、さつきしゅうとです。
「今日も何もできなかった...」
「やっぱり僕には無理かも...」
こんな風に、できなかったことばかりに目が行ってしまう。
そんな経験はありませんか?
僕自身、以前(実は前よりは良くなりましたが、今でも、、。)はそうでした。
毎日の終わりに「できなかったこと」ばかりを考えて、どんどん自己否定的になっていく。
その悪循環から抜け出せない日々を過ごしていました。
そういった日は、心の中が一杯で、イライラいしたり、大切なはずの家族にあたってしまったり。
心が満たされない時間を過ごしてしまっていました。
でも、ある習慣を始めてから、僕の人生は大きく変わり始めたんです。
その習慣とは、「できた」探し。
今日は、この「できた」探しの習慣が、なぜ人生を楽しくしてくれるのか、そして具体的なやり方についてお話ししていきます。
なぜ「できた」探しが重要なのか
僕たちの脳は、どちらかというとネガティブな情報に敏感にできています。
これは、危険から身を守るための本能的な仕組みです。
生命としては重要な機能なのですが、この仕組みのせいで、ついつい「できなかったこと」に目が行きがちになってしまいます。
例えば、1日の中で5個中4個のことができて、あと1個だけできなかったとしても、その「できなかった1個」が気になって仕方がない。
そんな経験、ありませんか?
この「できなかった」フォーカスの習慣は、自己否定や自信の低下につながりやすいんです。
なので、意識的に「できたこと」を探す習慣が大切になってきます。
「できた」探しの具体的なやり方
「できた」探しは、実はとてもシンプル。
毎日、その日にできたことを3つ見つけるだけです。
例えば、
・朝ちゃんと起きられた
・仕事で1つ課題を終わらせた
・夜に少し片付けができた
こんな「当たり前」と思えることでも、立派な「できたこと」なんです。
重要なのは、小さなことでもいいということ。
小さな「できた」を見つけることで、日常の中にある小さな成功や成長に気づけるようになります。
記録の仕方は、手帳でもスマホのメモでも、やりやすい方法で大丈夫です。
僕は思いついた時にスケジュール手帳に書くようにしています。
あとは、X(Twitter)のつぶやくようにもしています。
続けるコツは、「完璧を目指さない」こと。
今日は1つしか見つからなくても、それでいいんです。
少しずつ、できたことを見つける感覚が養われていきますよ。
「できた」探しで起こる変化
この習慣を続けていくと、面白い変化が起き始めます。
それは、自己肯定感が少しずつ高まっていきます。
「意外とできているじゃん」という発見が、自信につながっていくんです。
今まで見過ごしていた小さな成功や進歩に気づけるようになるので、日常の充実感も増していきます。(これ、けっこう幸せ引き寄せ体質には重要)
さらに、行動力もUPしていきます。
「できた」経験を積み重ねることで、新しいことにチャレンジする勇気が湧いてくる。そんな感覚です。
人間関係もよくなっていきます。
自分のできたことに気づけるようになると、他人のできたことにも目が向くようになります。
そうすると、自然とポジティブなコミュニケーションが増えていきます。
今日から始める「できた」探し
「できた」探しは、とてもシンプルな習慣です。
でも、その効果は驚くほど大きいんです。
今日から、寝る前に3つの「できた」を探してみませんか?
小さなことでOKです。
当たり前のことでも大丈夫。
続けていくうちに、あなたの毎日がもっと楽しく、充実したものに変わっていくはずです。
そして、「できなかった」ではなく「できた」に目を向けることで、きっとあなたの人生は、今よりもっと楽しいものになっていきますよ。
今、現時点で今日の「できた」を思い浮かべてみてください。
成功じゃなくて、できたこと。
それをぜひ、コメントにでも残していってくださいね。
各種SNS情報
幸せ引き寄せ体質になって人生を今よりも楽しいものにしていくマインドセットを発信しています。
よかったら、どれか1つでも(できれば全部w)フォローして、これからの開運のヒントにしてみて下さい。
X(Twitter)→@shuto_satsuki
Instagram→@shuto_satsuki
Youtube→さつきしゅうと|さつきラボ
Stand.FM→ミラクルコードで始める幸せ引き寄せライフ
メルマガ→準備中
note→さつきしゅうとプロフィールTOP