![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144343732/rectangle_large_type_2_16222d272a2fae9de5259f753e6682a9.png?width=1200)
6月は「食育月間」〜オススメの食育本ご紹介〜
少年写真新聞社では「給食ニュース」をたくさんの学校様にご購読いただいております。その関連書籍として、食育に関する本も多数出版しております。
この中から気になる書籍があれば、書籍の画像をクリックしていただくと、詳細ページに移動しますので、そこで内容等ご確認いただけましたらありがたいです。
この夏新刊が発売!
まずは新刊のご紹介。
昨年夏に発売されて、学校現場で大好評の「パワポ食育まんが指導集」の第2弾「②栄養バランス」編が、この夏発売になります!
子どもたちの興味を引きつける食育まんがを使った指導集の第2巻で、栄養バランスがテーマのシナリオを20点掲載しています。
付属のCD-ROMを使って書き換えができ、給食の時間や授業の導入などにご活用いただけます。カルシウムなどがとれる間食のレシピつきです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144523930/picture_pc_41b3b64462c752b22d5e2e82bc8e2b5f.gif?width=1200)
それでは、そのほか、食育関係の書籍をご紹介していきます。気になる書籍があったら、画像をクリックしていただくと、詳細ページに移動しますので、そこで内容等ご確認いただけますとありがたいです。
絵本
🍛給食室のいちにち🍛
《第4回"こどもの本"総選挙 給食の本 第1位》《「図書館員がえらぶ 選書センター大賞2023」大賞・総合第1位》《第69回青少年読書感想文全国コンクール 小学校中学年の部 課題図書》《福島県「青少年の健全育成に有益と認められる書籍」推奨》に選ばれている、究極の「給食絵本」!
「給食はどうやってつくるの?」「栄養士ってどんな仕事?」などなど、身支度から検収、調理、片づけ、献立づくりまでの現場をリアルに描き、子どもから大人まで誰もが楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144334674/picture_pc_594cea03088d3f33baec76b75c31890a.gif)
🐟さかなちゃん🐟
さかなちゃんは、何より魚が大好きな女の子。ある日、「さかなくいおうけっていせん」に参加すると、そこに集まるのは愉快な「さかなくい」たち…。
さかなちゃんは優勝できるのかな!? 読み終わったら魚が食べたくなる絵本。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144337078/picture_pc_54367bbda5c73ea07dac1ee4711ad459.gif?width=1200)
⭐️たべるってたのしい!シリーズ⭐️
「まいにちつかうはしってすごい!」
きちんとはしを持っていますか? はしは、いろいろなことができるんです。
「はしお」と「はしこ」と一緒にやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144334931/picture_pc_5590b7c4cb1e8e9cc06e447f765a016f.gif?width=1200)
「げんきいっぱい あさごはんのじゅつ」
立派な忍者になるため、「えいようの まき」と共に秘伝の朝ごはん探しへ……。
忍者と一緒に朝ごはんづくりの旅へ出かけよう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144335014/picture_pc_9b88fcb2da953dcf37209f39c6d7205d.gif?width=1200)
「すききらいなんて だいきらい」
「好きききらいランキングなんて世界からなくなればいいのに」ピーマンくんと仲間たちが食べてもらうために考えた作戦とは?読み終えた時に苦手なものをひとくち食べてみたくなる1冊です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144335224/picture_pc_0df5682140aac1fdc901050389a4b7a0.gif?width=1200)
「しちふくじんのかみかみレストラン」
やわらかい食べ物が大好きな女の子が、かみかみセブンと名乗る七福神と出会って「よくかんで食べることの大切さ」に気づく物語。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144336494/picture_pc_4490b7233c93c4758612c0e0d9b537f3.gif?width=1200)
「ようこそ!もりのマナーがっこうへ」
動物の子どもたちは食事マナーをきちんと守っているかな?
お話を読みながら食事マナーの「なぜそうするのか」も学べます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144336785/picture_pc_c2b82d94de4c978c511c9163c3efde49.gif?width=1200)
「だいずさんちはだいかぞく」
大豆おじいさんの家に、みそ、しょうゆ、とうふなど、姿をかえた大豆一族がたくさんやってきました。みんなが集まったわけは……。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144336969/picture_pc_1fc89505daaed1fad32bd198a4e97d04.gif?width=1200)
レシピブック(坂本廣子先生シリーズ)
だしの本
和食の基本となる「だし」をきちんととって、おいしい料理をつくることができる子どもたちを育てる書籍です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604356268-FOZARoUsZb.jpg)
⭐️つくろう!食べよう!行事食シリーズ⭐️
1 正月から桃の節句
正月から桃の節句までの行事食を掲載した料理本。豊富な写真とイラストで、楽しく行事食をつくりながら、食文化も学べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718603609412-9s4KAboFon.png)
2 花見からお盆
花見からお盆までの行事食を掲載した料理本。豊富な写真とイラストで、楽しく行事食をつくりながら、食文化も学べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718603694673-NuJZemDZtb.jpg)
3 月見からおおみそか
月見から大みそかまでの行事食を掲載した料理本。豊富な写真とイラストで、楽しく行事食をつくりながら、食文化も学べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718603776006-GPXypyKQih.jpg)
⭐️食育自立応援シリーズ⭐️
1 朝ごはん
第1巻では朝ごはんの基本「ごはんを炊く」から、卵料理、スープ類まで、手軽にできておいしい朝ごはんレシピを掲載しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718603905628-U8edipy55R.jpg)
2 お弁当
第2巻では全国に広がっている「弁当の日」にも対応できるレシピを掲載。おにぎりのにぎり方からカラフルな野菜のおかずまで盛りだくさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604006124-Bx81JA61rn.jpg)
3 おやつごはん
第3巻では軽食からおやつまで、バラエティーに富んだ料理を掲載。心と体を元気にしてくれる、おいしいおやつごはんを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604087150-3wSlOO7WvT.jpg)
読み物
⭐️ちしきのもりシリーズ⭐️
「いただきます」を考える〜大切なごはんと田んぼの話〜
令和6年度光村図書小学5年生の国語の教科書に掲載。食べ物は、だれがどうやって作り、わたしたちの食卓に上るのでしょうか? 大切な食べ物のことを、いっしょに考えてみませんか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604772194-Ban9KYYMZ5.jpg)
藤田 智のおもしろやさい学 どうしてトウモロコシにはひげがあるの?
ピーマンにいろんな色があるのはどうして? トウモロコシにはなぜひげがあるの? メロンのあみ目ってなに? やさいのふしぎとなぞにせまります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604883359-xkvEOz7CU2.jpg?width=1200)
🌽実際に髭の数を「給食ニュース」編集部が数えた動画🌽
学校向け
子どものためのスポーツ食トレ
第1章は試合の前日に食べた方がよいものは?など身近な質問に著者がお答えします。第2章はスポーツ栄養の基本を掲載、第3章は朝ごはん、お弁当、補食など、おいしくて簡単なレシピを20種類掲載しました。子どもたちにも指導者にも必携の1冊です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144340823/picture_pc_117ac676031e21e5f2766408c93b90e5.gif)
ハヤタケ先生の魚食大百科
家庭科だけでなく、魚介類を通じて、学校のあらゆる教科に対応する万能な魚食本の決定版!「イカの解剖」、「実物大魚シート」、「お魚カレンダー」、潮干狩りガイドなど、早武先生書き下ろしで、盛りだくさんでお届けします! 多彩な執筆陣による寄稿コラムも充実。
![](https://assets.st-note.com/img/1718604455415-I7eYkwI9Fb.jpg?width=1200)
自由自在に使いこなせるパワーポイントブック
毎日食育クイズ250
食材、健康、行事食、ことわざ、SDGs、生産量日本一など、バラエティーに富んだ250問の食育クイズを月別に掲載!
![](https://assets.st-note.com/img/1718605603080-gnQ1qOb2p8.jpg)
食育クイズ これは何の花? 身近な野菜や果物が全32種!
給食に出てくる身近な野菜や果物などを集めた食育クイズ本です。DVD-ROM内にはカラーデータが満載です。
アスパラガス,いちご,えだまめ,オクラ,かぼちゃ,キャベツ,きゅうり,グリンピース,ゴーヤ ,こまつな,こめ,さつまいも,さといも,さやいんげん,じゃがいも,しゅんぎく,そらまめ,だいこん ,たまねぎ,とうもろこし,トマト,なす,にんじん,ねぎ,バナナ,ピーマン,ブロッコリー,ほうれんそう,みかん,もやし,りんご,レタス
![](https://assets.st-note.com/img/1718605752728-Air8YqpZBH.jpg)
パワポ食育まんが指導集(1)朝ごはん
本書は食育まんがを使った指導集で、朝ごはんがテーマのシナリオを20点掲載。パワーポイント形式のファイルで収録しているので書き換えも、自由!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144341495/picture_pc_9c7d556bdc2f18f61f2f12abf7381b19.gif)
健康ハッピーシリーズ(2)食事で変わる子どもの未来 食生活パーフェクトブック
子どもに伝えたい食生活の基礎知識がこの一冊に凝縮!食事と健康、そして自分を大切にする意識を育む本。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144341885/picture_pc_f36ff719c9b3e8fcf8c51b98d5cf7716.gif)
⭐️まるごと実物大シリーズ⭐️
※魚編は絶版につき、ハヤタケ先生の魚食大百科に魚の実物大シート(書籍に切り取り式、付録でダウンロード用データ)がついています
給食に出る緑黄色野菜
「実物大の食品カードがほしいけれど高くて買えない」、「放送原稿やひとくちメモを作成したいのにすぐに資料が見つからない」そんなお悩みをお持ちの先生方をサポートするお得な食育教材セットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144343027/picture_pc_5343b42978f285be32fd77237dc1f7bc.gif)
給食に出る淡色野菜編
指導の際に掲示して、切り抜いて、いろいろ使える淡色野菜の実物大ポスター、食品カード、指導に役立つ食品ひとくちメモ集に、CD-ROMがついて、よりご活用いただける内容になりました!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144343312/picture_pc_b0226743e5a840caef673be5263f0765.gif)
いいなと思ったら応援しよう!
![「少年写真新聞社」のnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106797431/profile_ff568c9e3eb17190cf22f1457261d552.png?width=600&crop=1:1,smart)