マガジンのカバー画像

Sho Nishimura という人間の考え方

265
Sho Nishimura という人間の考え方や私見、偏見で書いた記事のまとめ。教育問題だけでない幅広い範囲の内容。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

吹奏楽部大国ニッポンにおける音楽文化の継承問題

吹奏楽部大国ニッポンにおける音楽文化の継承問題


吹奏楽大国ニッポン日本という国全体において音楽文化が根付いているかどうか、という問いはなかなかに難しい問題です。

一定数の人達が楽器を演奏し、音楽文化を楽しんでいるのは分かります。

しかしかといって欧米のように気軽に道端で楽器を弾く文化がある(この考えが偏見かもしれません)と言えばそうでもありません。

いわゆる正統派の音楽、クラシック音楽の愛好者がそれほど多いとも思えません。

かといって

もっとみる
「ホーユー」の食事提供停止問題は対岸の火事では済まない問題

「ホーユー」の食事提供停止問題は対岸の火事では済まない問題


「ホーユー」の業務停止問題広島県で給食食堂・給食会社として中四国を中心に学校、学生寮、官公庁、企業などの食堂・給食業務を請け負っていた「ホーユー」が業務を停止したことが話題になっています。

今月に入り複数の施設で業務を停止し、食事が提供できない状況が発生しているとのことです。

西城紫水高等学校は庄原市の中でもかなり山間部の方に所在することもあり、寮生全員分の食料を確保したり、代わりの業者を見

もっとみる
ジャニーズ事務所の会見に見る、日本における「コンプライアンス」という言葉の薄っぺらさ

ジャニーズ事務所の会見に見る、日本における「コンプライアンス」という言葉の薄っぺらさ


ジャニーズ事務所の会見先日、ジャニーズ事務所のが故ジャニー喜多川氏の性加害問題に関する会見が行われました。

事件のあらまし自体は私が書くまでもないでしょう。

要は芸能事務所の社長が事務所のタレント、その中には未成年を含むタレントに対して性加害行為を行っていたが、それが長い期間隠蔽されてきた、というものです。

公然の事実この話自体はずいぶん前から知られていたものでした。

私のような芸能関係

もっとみる
「これ程の努力を人は運という」:考えさせられる言葉

「これ程の努力を人は運という」:考えさせられる言葉


「成功」した人間は努力をしている先日、X(旧Twitter)で見たポスト(ツイート)が印象的だったので引用しつつ自分の考えをまとめたいと思います。

これは株式会社BUDDICA(バディカ)の社長を務める中野優作氏のポストになります。BUDDICAは2017年に香川県高松市で創業した自動車販売業で四国で販売実績No.1を謳っているようです。

中野氏は最近話題のビッグモーターでトップクラスの営業

もっとみる
ムスリムの「アバヤ」を公立校で禁止するフランスの学校教育と「laïcité(ライシテ)」という考え方

ムスリムの「アバヤ」を公立校で禁止するフランスの学校教育と「laïcité(ライシテ)」という考え方


「アバヤ」禁止となったフランスの公立校フランスのガブリエル・アタル教育相は一部のムスリム女性が着る、「アバヤ」について、公立校での着用を禁止すると発表したそうです。

頭部に巻く「ブルカ」に関しても2004年より禁止をしており、これによって衣装からだけではムスリムであることがより分かりにくくなくなるということになります。

私たちは日本人のとってフランスと言えば自由の国、平等、博愛といった言葉が

もっとみる
西武労組のストライキに感じる不毛感

西武労組のストライキに感じる不毛感


西武百貨店の労働組合のストライキそごう・西武の売却をめぐって反発している労働組合は31日、ストライキを実施し、西武池袋本店の全館で営業を取りやめたというニュースが報道されていました。

昨今の日本においては労働組合によるストライキは珍しいこともあり、注目していました。

しかし、そうした関心の気持ちの一方で、かなり冷めた印象を抱いていたのも事実です。

ストライキは労働者、労働組合の権利労働者の

もっとみる