マガジンのカバー画像

UIデザインを学ぶ

25
運営しているクリエイター

#デザイン

時々見返したい!!アプリデザインの基礎【備忘】|UIデザイン特訓

時々見返したい!!アプリデザインの基礎【備忘】|UIデザイン特訓


【要素の理解】アプリを構成するのはこれ!①ステータスバー(iOS)

・デフォルトの背景は透明。
・全画面メディアを表示する時はコンテンツに注意が払えるように、ステータスバーやその他のインターフェイス要素を一時的に非表示にすることも検討する。
→再表示するためにはシンプルなアクションで表示できるようにする。(例:一回タップするなど)

確かに、
・時刻(現在時刻が気になった時)
・電波状況(表示

もっとみる
会員登録ページ - UIデザインチェックリスト

会員登録ページ - UIデザインチェックリスト

こんにちは。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社のデザインチーム、ナンシー🙋🏻‍♀️です。
crage社内には、デザインを作りながら確認するためのUIチェックリストが存在します。
各案件によって柔軟に対応するため、いつでもこのリストを正しいとはせず、あくまで指針として用意しています。
今回は、「会員登録ペ

もっとみる
【比べてわかる】UXライティング改善入門

【比べてわかる】UXライティング改善入門

こんにちは、デザイン戦略部のisoです。
今回はUXライティングを用いたサービスの改善例についてお話しします。

初めての投稿なので、少しだけ自己紹介をします。
デザイナー歴は約11年で、Newbeesには2014年に入社し今年で9年目になります。現在はおもにマッチングサービスのWeb・アプリのUIデザインを担当しています。

フルリモートで以前より自由な時間を多く持てるようになったこともあり、お

もっとみる
UIデザインの勉強方法を蒐集してみました。

UIデザインの勉強方法を蒐集してみました。

みんなどうやってUIデザインを勉強しているのか、ふと気になりました。
そして、それらをコレクションしたらちょっと楽しいし、役に立つかもしれない。という訳でこの記事ではUIデザインの勉強方法を蒐集してみました。(蒐集という漢字、かっこいいんで使ってみました)

特段、この方法を推奨します!といった想いはないのですが、自分の経験談も少しだけ添えています。

UIデザインに関する知識を知るUIデザインを

もっとみる
デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ

デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ

はじめまして、Webデザイナーの こばやす(@kobayas_s)と言います。
普段はtwitterが主な活動場所ですが、以前こんなツイートをしました。

これが思いの他反響があり、深く掘り下げてみようと思いました。
新卒でデザイナーになろうと思っている方や転職活動をしている方に役立てて貰えたら嬉しいです。
私はWebデザイナーなので、ネットの業界に関するポートフォリオの作り方を軸に書いていますが

もっとみる
UIデザイナーになるまでの転職活動をまとめてみた

UIデザイナーになるまでの転職活動をまとめてみた

こんにちは、お久しぶりです。
今回は、銀行員からUIデザイナーとして採用されるまでをまとめたいと思います〜。
今回わたしはSNS就活の道を選びました。そのため経過などをあまりお伝えしていなかったので、デザイナーを志した理由から一連の流れまで、超赤裸々に書きました....!

あと、ちょうど開催中のデザイナードラフトにも少し触れてみました。

転職活動前、色々な方の記事を参考にしたので、自分の体験談

もっとみる
リケジョが初figmaでUIアプリをデザインしてポートフォリオ作ってみた

リケジョが初figmaでUIアプリをデザインしてポートフォリオ作ってみた

はじめまして、こんにちは、ゆにです⭐️ ̄__ ̄💧

芝浦工業大学のデザイン工学部2年生でUIUXデザイナーを目指して猛勉強中です!

私は、大学生の各長期休みで一つは何かを極めようというのを決めています。1年の夏休みはTOEIC900を目標にして達成しました。そうして、春休みに頑張ろうと決めたのはデザインです。

UIやUXのデザインインターンに、この夏、絶対挑戦したいので、作品を1つ作る意味で

もっとみる
【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

こんにちは、ミユキです!

私事ですが、つい最近DailyCocoda!を50個終わらせました😊

まったくUIデザインについてわかっていなかった状態から2か月間、だいぶ基本的なことは身についたかな~って感じます。思い返すと、ほんとに学びたての頃は「Wi-Fiのアイコンなども1から作らなければいけない」って思っていました。無知はコワイ😱

その後は色々ぐぐりまくって「アイコンは専用のサイト

もっとみる
UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

先日、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言もあり、デザインの重要性が話題になることが増えました。具体的には組織だったり、評価・報酬だったり、採用・育成だったり、多岐に渡っていると思います。
一方で「デザイナーがいない。」とよく聞きますし「誰かいない?」と相談も頂きます。そして、僕は、デザイナーの人口が増えて活躍することができれば、より良いプロダクトやサービスが溢れ、世の中はより良い方向に変わっ

もっとみる
100日続けたDaily UIの記録

100日続けたDaily UIの記録

あーーー 2018年中に終わって良かったーーー

Daily UIという、メールアドレスを登録すると毎日お題が送られてきてそのUIをデザインするというチャレンジ企画があるのですが、去年の今頃はこれを途中で辞めてしまっていたのでした。

私の投稿をみてDaily UIを始めた人が立派に完遂するというのに何というふがいなさ...。これはよくないな、ということで再開したのが今年の9月頃。再びできなかった

もっとみる
デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

こんにちは、今回がはじめてのnote投稿になります!

タイトルにもある通り、今日はTwitterにて8月に行なっていたUIトレースについて感じたことをまとめていきます。
デザインの勉強を始めたばかりで、どうやって勉強しよう?と悩んでいる人や、最近だとCocoda!に登録してUIデザインの勉強をしてみようかな...と思っている人の参考のひとつにでもなれば嬉しいです。

あくまでも自分なりの見解であ

もっとみる
6つの情緒性の軸を使ってウェブデザインのトーンを決定する方法を解説します

6つの情緒性の軸を使ってウェブデザインのトーンを決定する方法を解説します

「言語イメージスケール」の問題点
いわゆる「トンマナ」と呼ばれる、ウェブサイトやアプリにおけるビジュアルデザインのトーン・方向性ですが、その決定方法には色々な方法があります。代表的なところでは「言語イメージスケール」の活用があげられるでしょう。

詳細な内容はこちら。

デザイナーならお世話になったことがある方も多いと思いますし、実際私も何度も活用させていただきました。このマトリックスを活用するこ

もっとみる