
#140字小説『夕焼け空の写生』/お題:いいいろの日/Xへポスト11/16
2023年11月にX(旧Twitterと呼ばざるを得ない)へポストした
140字小説を紹介します
※改行などは、Xへポスト時点より修正している場合があります。
『夕焼け空の写生』
絵画教室の体験入会で放課後写生大会に参加。
空をピンクから紫のグラデーションで塗った。
「いい色だね」
先生は褒めてくれたけど、他の生徒の大半はオレンジだった……。
これは個性の尊重や概念の自由度の話ではない。
夕焼けは茜色と決めつけて塗っている。
然もなくば、写実拒否か、ただの色覚障害だぞ。
◆11月16日は「いいいろの日」・「いい色・色彩福祉の日」なので
自主お題として創作しました。
【いいいろの日】
塗装と塗料に関する事業を営む業界の愛知県の団体である「愛知昭和会」が
1991年に制定したそうです。
日付は、「11(いい)16(いろ)」の語呂合わせから。
「色」が日常生活に与える影響を見直すとともに、塗装の持つ美粧性、
機能性、簡易性などを広くアピールするのが目的のようですよ。
【いい色・色彩福祉の日】
「一般社団法人・日本色彩環境福祉協会」が制定したそうです。
日付は、「11(いい)16(いろ)」の語呂合わせから。
「色彩」「環境」「福祉」を共通のテーマとして、さまざまな活動を行っている協会です。
色彩の持つ力を理解して、環境や福祉に貢献する人材を育成する
「色彩福祉検定」など、協会の活動を広めるのが目的のようですよ。
★Xのアカウント:想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
#今日は何の日 タグを付けて、投稿(ポスト)したものです。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励み(心の栄養)になります。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
◆同じく、Xにポストした140字小説を紹介した記事はこちら。↓
◆こちらも絵画ではなく写真ですが、「空」に関係した140字小説です。
30秒程度で読了可能だと思いますので、合わせてぜひご一読ください。↓
はじめましての方へ……プロフィール記事はこちら。 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
