![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107656234/rectangle_large_type_2_c352153a9e7a1d55f0842cb3d6de67f7.jpeg?width=1200)
#140字小説『多岐にわたる学び』/お題:世界環境デー/Twitter投稿6/5
2023年6月にTwitterで投稿した140字小説を紹介します
※改行などはTwitter投稿時から修正しています。
親と会話したら罰金ゲームをしているのかと勘繰る程無口系反抗期中の長男が、環境教育を受けてきた。
「どうだった?」
返事は無い前提で問う。
「生活環境、うちは恵まれているな、と……」
ボソッと呟き、自室へ。
「ありがとう」と続かない思春期っぷりも含めて成長の証だと感じて、トイレで泣いた。
◆6月4日は「世界環境デー」、「環境の日」らしいので
自主お題として創作しました。
環境教育のねらいは、持続可能な社会づくりに貢献する人材の育成です。
持続可能な社会は、環境だけでなく、社会的公正や経済など幅広い領域と関係することから「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development=ESD)」ととらえ、
多分野の教育を積極的に結びつけて取り組む必要があります。
【環境省のホームページより引用】
新学習指導要領にも記載され、小学校~中学校の授業にも
取り入れられているようですね。
★Twitterのアカウント:想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
#今日は何の日、 #今日はなんの日 タグを付けて、投稿したものです。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励みになります。よろしくお願いします。
◆同じく、Twitterに投稿した140字小説を紹介した記事はこちら。↓
◆お題「折る」で創作した、子育てがテーマの超短編小説(#300字小説)も
1分程度で読了可能だと思いますので、読んでいただければ幸いです。↓
プロフィール記事はこちら。 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![想田翠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97603061/profile_b0b6ca505cbd0d1d62f24f1fdc1ddd42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)