![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106202543/rectangle_large_type_2_47da165d020faa838e6dbef136e125e6.jpeg?width=1200)
#140字小説/お題:お茶漬けの日・ことばの日・香育の日/5/17・18・19/Twitter投稿5月分⑦/3作品まとめ記事
5月にTwitterに投稿した140字小説をまとめて紹介します
※作品の解説は時間を経てからいずれするかもしれませんが……
まず先入観などを持たずに読んでいただきたいので、あえて書きません。
※改行などはTwitter投稿時から修正しています。
朝食はがっつりめに作る。その分昼ごはんは手抜き。
お茶漬けや納豆ごはんなどで簡単に済ませる。
小学生の子持ち専業主婦なんて皆そんなものでしょ?
一人暮らしの頃はもっとおざなりな食生活だった。
そう考えると、うんざりしながら作っている家族のための食事が自分の健康も支えているんだと思った。
◆5月17日は「お茶漬けの日」らしいので
自主お題として創作しました。
永谷園が制定した記念日
商品名は「お茶づけ」なのに「お茶漬け」の日なんですね。
これからの季節、食欲減退している時に味方になってくれますよね。
人生も終盤になって振り返った時に忘れ物を見つけた。かつて諦めた夢。
「ことばの世界で生きていく」
猿顔と孫に笑われるが、一応ホモ・サピエンスだ。毎日言葉を使って生きている。
だが、いざ表現の世界に入るとなんとことばの難しいことか。
「自費出版詐欺の餌食にならないでよ」
渋面の娘に頷く。
◆5月18日は「ことばの日」らしいので
自主お題として創作しました。
五十の手習いで、アロマテラピー教室へ。
いい香りに包まれて過ごす幸せ空間。
年下の先生はおしゃれで綺麗な人。香育だけでなく若さまで吸収できそうで……更年期障害の緩和もちょっぴり期待している。
新しいお友達もできた。お教室後のファミレスで愚痴三昧。
どす黒い渦に巻き込まれ、全てが吹っ飛ぶ。
◆5月19日は「香育の日」らしいので
自主お題として創作しました。
香育:香りの体験教育 ※AEAJ(【公社】日本アロマ環境協会)の登録商標 植物の恵みである精油(エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、
五感のひとつ「嗅覚」に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むと
ともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えること
『アロマであらまぁ』……すみません、ダジャレです。
マダム口調を意識してみました。
以上のように、2023年5月にTwitterのアカウント
想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda へ投稿した
3作品をまとめたものを記事にしました。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励みになります。よろしくお願いします。
※Twitter投稿で #monogatary ○月○日のお題「○○○」明記のものは
monogatary.com さんで毎日12時に発表されるお題から着想を得て
140字小説としてしたためたものです。
↑ 想田翠 の投稿ページもよければご覧になってみてください。
※ほぼ毎日投稿しています。
毎回背景・フォントなども物語に合わせて選択しています。
◆同じく、Twitterに投稿した140字小説を3作品まとめた記事はこちら。↓
◆#春の星々140字コンテスト に応募した3作品も、ぜひご一読ください。↓
◆#monogataryのお題投稿から【カテゴリー:恋愛】の
【テーマ:移り気】の3作品をまとめた記事も、ぜひ。↓
プロフィール記事はこちら。 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![想田翠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97603061/profile_b0b6ca505cbd0d1d62f24f1fdc1ddd42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)