見出し画像

日本酒の糖質とカロリーが1秒でわかる!ダイエット向き?

【日本酒(純米酒)/1合(180g)】
糖質:6.5g
カロリー:185kcal

日本酒はダイエット向き?
日本酒は糖質もカロリーもそこまでは高くありませんが、逆に低いとも言えない数字ですので飲み過ぎには気を付けましょう。

日本酒はダイエットに向いてる?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【ダイエットタイプ別のおすすめ度】
糖質制限ダイエット:おすすめ度◎
カロリー制限ダイエット:おすすめ度◎

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

(※ダイエットのタイプ別おすすめ度はこちらの基準によって決定しております。)

日本酒の糖質は1合(180g)あたり6.5g、100gあたり3.6gです。極端に糖質が高いということはありませんが、たとえばスーパー糖質制限だと1食あたり20gまでしか糖質を摂取できないわけですから、日本酒1合まるまる飲むのは辛そうですね。

糖質制限中は飲むにしても少なめにしておくなど、やや工夫した方がいいかもしれません。とはいえ、梅酒(100gあたり糖質20.7g)などに比べれば飲みやすい部類ではありますね。

カロリーは1合あたり185kcal、100gあたり103kcalです。カロリー的にも極端に高くはないものの、飲み過ぎてしまえばカロリー過多の原因になりそうです。

日本酒はアルコール度数も意外と高めのものが多いですし、やや少なめを意識しておくのが無難でしょう。

日本酒の種類別の糖質&カロリー

日本酒には純米酒の他、本醸造酒や吟醸酒などの種類があります。それぞれの糖質・カロリーを比較してみましょう。

【日本酒の種類別の糖質&カロリー】
純米酒: 糖質6.5g/185kcal
吟醸酒: 糖質6.5g/187kcal
純米吟醸酒: 糖質7.4g/185kcal
本醸造酒: 糖質8.1g/193kcal

※いずれも1合(180g)あたりの数字です。

種類によって糖質・カロリー量がそれなりに違うと分かりますね。最も低糖質・低カロリーなのが純米酒、最も高糖質・高カロリーなのが本醸造酒です。

日本酒と他のお酒の糖質&カロリーを比較

次に日本酒と他のお酒で糖質・カロリーを比較してみましょう。

【日本酒と他のお酒の糖質&カロリー】
日本酒(1合:180g): 糖質6.5g/185kcal
ウイスキー(1杯:29g): 糖質0g/69kcal
焼酎(1合:172g): 糖質0g/354kcal
赤ワイン(1杯:80g): 糖質1.2g/58kcal
ビール(1缶:354g): 糖質10.97g/142kcal
梅酒(1杯:83g): 糖質17.18g/129kcal

日本酒1合の糖質はビール1缶よりも低めです。仕事が終わった後の晩酌にビール、といった方も多いと思いますが、そこを日本酒に切り替えることで幾分か糖質摂取量を抑えられますよ。

また、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒は糖質が含まれません。もしお酒による糖質の摂取量を極限まで抑えたいのであれば、蒸留酒を選ぶといいでしょう。

赤ワインなども糖質が低めのお酒ですね。蒸留酒に飽きたらワイン、といった感じでローテーションするのもありかと思います。

【日本酒の栄養成分表示(100g)】
エネルギー:103kcal
タンパク質:0.4g
脂質:0g
炭水化物:3.6g
(糖質) 3.6g
(食物繊維) 0g

日本酒は糖質もカロリーもそこそこ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【日本酒のポイント】
〇糖質6.5g/185kcal(1合:180g)
〇糖質・カロリー共にそこまで高くはない
〇種類によって糖質・カロリー量が異なる

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中途半端な表現で申し訳ないのですが、日本酒の糖質・カロリーはそこそこ、といったところでしょうか。高すぎほどではないものの、低すぎもしない。ダイエット中は飲み過ぎに気を付けつつ楽しむのがいいでしょう。

なお、お酒を飲む時はおつまみの糖質・カロリーにも注意してくださいね。おつまみは高糖質・高カロリーなものが非常に多いのです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

糖質制限shiru2@自己紹介😆

3か月で-10kgを達成した糖質制限アドバイザー「ねこた🐈」が糖質制限をはじめたキッカケ、そして1食20g以下の厳しい糖質制限を5年も続けられている理由については自己紹介ページにて✨