とある大学生の学習記録 Day53 #疲れないように生きていく #理系女子大学生のリアル
『疲れないように生きていく』Part4
こんばんは。情報のレポートにずっと手こずっていた塩中真夜です。今日もやっぱり進みは悪いですが、多少は自分の怠惰な性格をどうにかするための対策を打ったので、完全に計画倒れになることはありませんでした。はじめましての方は自己紹介からよろしくお願いします。
今日は考察内容もあまりないのですが、ないなりになんとか絞り出してみようと思います。とりあえず反省会行きましょう。
今日の反省会は『昨日話していた改善案をきちんと実行できなかった』ということです。勉強にまじめに向き合い、自分を改善していくというこのnoteのコンセプトに真っ向から反した行動ですが……
心当たりももちろんいくつかあるのですが、言葉にすると甘えてるとしか取れないような内容なのでちょっと気が引けます。まずは、今の勉強との向き合い方を変えようというモチベーションが低いこと。これが根本的な原因だと思います。自己紹介でもお話したのですが、誤解のないように(あと自戒のために)もう一度書いておくと、現状を変えないといけないという認識はあります。今の勉強法を変えたほうがいいことはわかっています。ですが、焦りというか、深刻さはあまり自覚がないんです、残念ながら。今の方法でもそこそこで生きていくなら多分生きていける、そんな風に思ってしまうんですね。ということで、放っておくとすぐにだらけていくのが私です。noteを始めたのも、多少邪道だったとしても勉強を向き合い続けるためなので、そこは全然変わっていないといってもいいでしょう。
あとは、何か変えようとするときに、あれもこれもと変えたくなってしまうのも悪いのだと思います。自分の勉強方法の深刻さについて実感がなく、ほとんどを思い付きで実行しているので、『なんとなく良さそう!』でいろいろ試してみたくなってしまい、いざそれをやる頃になるとやる気を失っているので『こんなに新しいこと始めるのは面倒だなぁ』でやらなくなります。将来就職のことを考えて、勉強を続けるのが一番確実で、私にとって実現させやすいよなぁとわかっているのですが、毎日勉強を始めるまでは勉強したくないと思っているので、そんなテンションが一番下がったタイミングであれこれ試そうとするのは無茶な気がします。
これを踏まえると、やっぱり何かを変えるときはひとつずつ変えていくのがいいと思います。このやり方だと時間がかかるので効率悪いですし、やっているうちに目的を見失いそうで怖いですが(似たようなことは何度もやってしまいました)、何も強制力がない状態で自分を変えるならこれがいいと思います。数日前とか数か月前と言っていることがあれこれ変わっている気がしますが気にしません。私にはできなかったから、あとできそうなことを試すだけです。
現在の目的は勉強の効率をあげることなので、とりあえず明日は勉強に実際にかけている時間をはかることから始めようと思います。結局やろうとしていることは昨日と変わっていませんね。日常のいろいろなタスクをこなすときに、所要時間を計っていたらかかる時間がだんだん減っていったという経験があるので(朝の支度にかける時間が3分の2くらいになりました)、これが勉強でもうまくいかないか試してみようと思います。
実際にやったこと
ちょっと時間が足りないので、他のパートはスキップさせてください。もう上の部分でしっかり反省と考察はしたということで……
明日は今日出した改善案を実行できることを願っている塩中真夜でした。
また次のnoteでお会いしましょう。
前日のnote
翌日のnote