マガジンのカバー画像

名言から学ぶ

897
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

多くの人はお金がどこに居たのかを議論するが、私はお金がどこに行くかの方に興味がある。by ウォーレン・バフェット

多くの人はお金がどこに居たのかを議論するが、私はお金がどこに行くかの方に興味がある。by ウォーレン・バフェット

おはようございます!
ドスコイ中原です。

多くの人はお金がどこに居たのかを議論するが、私はお金がどこに行くかの方に興味がある。
by ウォーレン・バフェット

「いくら過去(お金がいた場所)を分析しても、マーケットの未来を正しく予測することなどできない」のだと勝手に理解しました。ウォーレン・バフェット氏は未来を正しく予測することはできないが、「市場の歪みを探して、そこに勝機を見い出せ」とも述べて

もっとみる
未来は予想できない。by ウォーレン・バフェット

未来は予想できない。by ウォーレン・バフェット

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週から、米ネブラスカ州オマハに本社を置く投資会社バークシャー・ハサウェイのCEOで、長年にわたって史上最高レベルの投資家と言われているウォーレン・バフェット氏の言葉に光を当てて、思考を深めていきたいと思います。

未来は予想できない。
by ウォーレン・バフェット

「不確実な未来は予測できない」のだと改めて理解しました。歴史から学べることは「変化を予測

もっとみる
作ってやる、売ってやるではいけない。買ってもらう、作らしてもらっている、という気持ちでなくてはいけない。by 豊田喜一郎

作ってやる、売ってやるではいけない。買ってもらう、作らしてもらっている、という気持ちでなくてはいけない。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

作ってやる、売ってやるではいけない。買ってもらう、作らしてもらっている、という気持ちでなくてはいけない。
by 豊田喜一郎

「『売りたい』が前面に出ている人から買いたいと思う人は少ない」し、「『売ってやる』が前面に出ている人から買いたいと思う人も少ない」のだと勝手に思っています。営業の仕事とは、「売りたい&売ってやる」という気持を前面に出すことでもなけ

もっとみる
一本のピンもその働きは国家につながる。by 豊田喜一郎

一本のピンもその働きは国家につながる。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

一本のピンもその働きは国家につながる。
by 豊田喜一郎

「大きな目標を達成するには、小さなことの積み重ねが何より大切」なのだと勝手に思い返しました。小さな工夫でも、一人ひとりが取り組めば大きな成果になります。できるところから少しずつ、実践してみることが大切なのだと。MLBで活躍したイチロー選手は「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く

もっとみる
エンジニアは一日にして出来るものではない。有無無象が集まって出来るものではない。by 豊田喜一郎

エンジニアは一日にして出来るものではない。有無無象が集まって出来るものではない。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

エンジニアは一日にして出来るものではない。有無無象が集まって出来るものではない。
by 豊田喜一郎

エンジニアに限らず、ヒトの育成には時間が掛かります。ヒトの育成に必要な環境とは、「失敗を責めるより挑戦を讃える企業文化を実践することが大切」なのだと改めて思い返しました。何かにチャレンジして失敗した場合、その失敗を責められてしまうと、なかなか次のチャレン

もっとみる
現場で考え、現場で研究せよ。by 豊田喜一郎

現場で考え、現場で研究せよ。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

現場で考え、現場で研究せよ。
by 豊田喜一郎

「机上の研究だけでなく、現場に立ち、実際に手にすることでアイデアも生まれる」のだという意味が込められていると感じました。デジタル化が進むいまの時代、数値とデータ、映像で分析できる範囲も増えましたが、現場へ足を運んで初めて気づく課題もあるのだと思ったり。

現場の声を聞き、現場から生まれたアイデアを吸い上げ

もっとみる
機械は人間と一体になって完全になる。by 豊田喜一郎

機械は人間と一体になって完全になる。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週も、豊田佐吉の長男でトヨタ自動車創業者の豊田 喜一郎氏の氏の言葉に光を当てて、思考を深めていきたいと思います。

機械は人間と一体になって完全になる。
by 豊田喜一郎

人間と機械の違いにはいくつかの点であります。例えば「自己意識」の視点では、人間は自己意識を持っていますが、機械にはそれがありません。人間は自分が存在すること、自分の意識、感情、思考に

もっとみる
今日の失敗は、工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結びつく。by 豊田喜一郎

今日の失敗は、工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結びつく。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

今日の失敗は、工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結びつく。
by 豊田喜一郎

「まずやってみる。上手くいかなくても、複数のアイディアを試し、実行して工夫を重ねて進んでいくことが大切」なのだと改めて思い返しました。失敗はいつでも起こるという前提に立って、複数のアイディアや打ち手を考えておくことが必要なんだと思います。そうして時間を無駄にしなかったこ

もっとみる
できないという前に、まずやってみろ。by 豊田喜一郎

できないという前に、まずやってみろ。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

できないという前に、まずやってみろ。
by 豊田喜一郎

「まず、やってみる」ことが本当に大切だと思います。 ただ、「とりあえず」や「思い立ったら即行動」という事では無く、しっかりと準備をすることが前提になるのだと。「とりあえず」や「思い立ったら即行動」では、失敗したときの「次の一手」がありません。だから、そこで立ち止まってしまい、時間ばかりが過ぎてしま

もっとみる
困難だからやるのだ。誰もやらないし、やれないから俺がやるのだ。そんな俺は阿呆かも知れないが、その阿呆がいなければ、世の中には新しいものは生まれないのだ。by 豊田喜一郎

困難だからやるのだ。誰もやらないし、やれないから俺がやるのだ。そんな俺は阿呆かも知れないが、その阿呆がいなければ、世の中には新しいものは生まれないのだ。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

困難だからやるのだ。誰もやらないし、やれないから俺がやるのだ。そんな俺は阿呆かも知れないが、その阿呆がいなければ、世の中には新しいものは生まれないのだ。
by 豊田喜一郎

「挑戦するからこそ、新しいものが生まれる」のだと改めて思いました。喜一郎氏の言葉からは、「難しいからこそ、実はワクワクするほど挑戦しがいがある」といった雰囲気が伝わってきます。大切な

もっとみる
どんな些細な欠陥でも、本質に立ち返って見直しなさい。by 豊田喜一郎

どんな些細な欠陥でも、本質に立ち返って見直しなさい。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。

どんな些細な欠陥でも、本質に立ち返って見直しなさい。
by 豊田喜一郎

「問題解決には“そもそも”と“なぜなぜ”が重要」なのだと改めて思い返しました。「そもそも何を解決するために迷っているのか?」「何のためにこの問題は起きているんだろうか?」といった視点で本質を探ることが大切であり、それがトヨタの“なぜなぜ分析”につながっていくんだと思ったり。ちなみに

もっとみる
フォードがどんな方式を取っておろうと、トヨタはトヨタでやります。フォードよりすぐれた方式を打ち立てねば、フォードに勝てません。by 豊田喜一郎

フォードがどんな方式を取っておろうと、トヨタはトヨタでやります。フォードよりすぐれた方式を打ち立てねば、フォードに勝てません。by 豊田喜一郎

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週からは、豊田佐吉氏の長男でトヨタ自動車創業者で技術者でもある豊田 喜一郎氏の言葉に光を当てて、思考を深めていきたいと思います。

(「ジャスト・イン・タイム」の生産方式に対する部下の「フォードの工場ではそんな事はしていません」という言葉に対して)フォードがどんな方式を取っておろうと、トヨタはトヨタでやります。フォードよりすぐれた方式を打ち立てねば、フォ

もっとみる
漫画とかアニメーションばかり見ていると、基礎になるものがなくなる。基礎がトトロでは困る。by 宮崎駿

漫画とかアニメーションばかり見ていると、基礎になるものがなくなる。基礎がトトロでは困る。by 宮崎駿

おはようございます!
ドスコイ中原です。

漫画とかアニメーションばかり見ていると、基礎になるものがなくなる。基礎がトトロでは困る。
by 宮崎駿

「宮崎監督が云う人の基礎とは人間力」なのではないかと勝手に推測しました。人間力とは知的能力、対人関係力、自己制御力の3つの要素で成り立っているとされていますが、個人的にはそのバランスが大事なのだと思ったり。“漫画とかアニメーションばかり見ていても基礎

もっとみる
才能とは、情熱を持続させる能力のこと。by 宮崎駿

才能とは、情熱を持続させる能力のこと。by 宮崎駿

おはようございます!
ドスコイ中原です。

才能とは、情熱を持続させる能力のこと。
by 宮崎駿

「得意なことがあっても、それだけでは長所や特技に過ぎない」のだと勝手に理解しました。誰から見ても“才能”だと思われるレベルにしていくには、勇気を持って行動したり、挑戦したりすることを情熱をもって継続し続けることが必要なのだと思いました。逆説的に言えば、秀でた長所や特技がなくとも情熱を持ち続けることが

もっとみる