
今日で投稿して1ヶ月。月間10,000PV取れている習慣。
noteを始めて一か月目になります。
振り返りをしていこうと思います。
そもそもnoteを始めたのは、
・アウトプット力を
きたえる訓練
・考えを不特定多数に発信して
少しでも役に立ってもらう
・自分にあった旗をみつけたい
そういった思いから始めております。
もともと紙とペンで書くことは
習慣にしていました。
・自分史がわりの日記
・メモ書き
・日々のTODO
などは、自分用に書いておりましたが、
誰かにプライベートな内容、
自分の考えを共有することは
今までなかったので、
とても新鮮な気持ちで
取り組ませて頂いています。
noteを始めて
1ヶ月経ったので
改めてダッシュボードを確認。
1万ページビュー超えです。

スキ数も500超え(これは何にも代えがたい喜び)
コメントに関しては現状少ないので、
これから頑張っていこうと思っています。
始めのうちは
どうせ読むひとなんていないんだろうな~
と思いながら、ほぼ日投稿をしていました。
・自分の持っている知識や引き出し
軸に沿ってしっかり情報発信を続けた
・生の体験にこだわり
一次情報を語り続けた
note見てると事実の羅列や
自分の意見が書かれていないような
ただの情報・知識公開が散見されます。
ただの事実であれば
googleでググれば済む時代です。
noteを見に来る人は
あなたならではの体験を
参考にしたいんです。
一次情報にたいして
自分の意見、体験談を加えれば
それはもう自分コンテンツに
変わります。
数ある情報から
noteのタグを使って検索し、
見に来てくれるということでもあります。
生の現場の体験談というのが
見てくれる率をあげていく要因に
なっていると思います。
こちらに関しては、
参考動画もありますので、添付しておきます。
ビジネス文書のように、
結論、具体、例え、理由、
さらに結論といった硬い形だと、
おもしろみに欠けるような気がします。
なぜなら大体のテンプレート本にも
書いてある内容ですので、
そういった堅い文章を書く
場面では正解かもしれませんが、
noteに関しては、
また違ったアプローチが
必要なのかなと考えております。
ヒントとなりうるのが
ストーリー展開です。
文章をパーツ分けし
自分の言葉でつないでいくことにより
自然な形でストーリーが出来上がると思います。
参考図書の方を、
添付しておきます。
こちらが1番わかりやすいかと思います。
(207ページで公開のステップバイステップ)
また、情報の出し方については、
自分はアウトプット大全の92ページを参考にしております。
情報カードというのが
あるんですが、
それに1枚1枚、質問を書き出して、
まず自分に投げかけます。
それを、ひたすら自問自答して書き出していき、
最終的に組み合わせるという形が1番
ストーリー展開しやすい方法か、と思います。
音声入力だったりっていうのも
有効的に活用できるよう
これから挑戦していきます。
Googleドキュメントっていうのも
方法としてあります。
ですが、スマホで編集作業や
必要な情報を集める際に、
コマンド中は使えない状態ですので、
スマホを見ながら
そういった録音っていうのが
できたらいいなということで、
運用していきます。
(オートメモがベスト)
上記の手法を活用しながら
これからもタイムリーな投稿を
どんどん増やしていきますので
ご期待ください!
最後に
やっていてよかったというか、
note情報発信のメリットを
まとめてみました。
・反応が良いというところ。
タイムラインに上がる頻度が
非常に多いのもあるせいか
すぐスキがついたりして
モチベーションが続く
・余計なフォントを使うことがないので、
字を書くことに集中できる。
1つ1つの投稿を
積み上げていけるような感覚を味わえる。
・マメにバッチだったり
トロフィーというご褒美がある。
・ネガティブコメントがない。
・他の人のnoteも見れる。
得た情報をある程度自分の中で
噛み砕いてアレンジできる。
ものすごく学びが大きいと思います。
自分の軸に転用して、
情報を繋げることもできるので、
いい使い方だと思います。
(リサーチにも使える)
以上、noteをやってて良かった
というまとめになります。
皆さんも自分の内に秘めているものを
どんどん吐き出していき、
自己成長していけるよう
一緒に頑張っていきましょう。
ありがとうございました!
これいい記事ですね!参考になります。
いいなと思ったら応援しよう!
