見出し画像

【こころがととのう】雨の日の過ごし方

 今日は、日曜日。お休みの方が多いと思います。私の記憶では、日曜日に雨の日は久しぶりな気がしています。2025年になって初めてかもしれませんね。
 雨の日は、外に出ると濡れてしまうため、外でお散歩することがしづらいことや、なんとなく外に出ること自体が面倒になってしまいますね。また、太陽も出ていないので、少し気持ちが落ち込むこともあるかと思います。
 ただ、そんな日だからこそ、振り切って家で出来ることを楽しむということを見つけて実行する。または、既にやっていること、例えば読書時間を増やすこともありかもしれません。折角の雨の日なので、雨の日なりに楽しめることを楽しんで過ごしてみると、きっと良い一日になるでしょう!


家で楽しめること

 例えば、こんなことがありますね。

  • 整理整頓

  • 読書

  • 動画視聴

  • 思考の整理

  • お菓子作り

(整理整頓 )
 私は、整理整頓が大好きなので、折角の雨の日は普段から行っていることでも、少し冷静になってみてみます。不足の物があれば準備して、明らかに使っていないものは捨てる。そして、こころと場所の余裕を作るのです。

(読書)
 図書館などから借りている本、自分が持っている本を読むことも良いですね。特に、1回だけ読んで終わっている本は、何回も読み返してみると理解が深まります。また、コーヒーやお茶などを片手に、時々外を眺めなることもリラックスできて良いですね!

(動画視聴)
 長時間は身体に良くないのですが、適度に視るのはいいのではないでしょうか。普段、何かとやることが多くて時間が割けていなかった場合、折角の機会なので視てもいいかもしれませんね!

(思考の整理)
 これは、とてもおすすめです。「休み=どこかに出かける」ということや、何かやらねばもったいないといった思考を捨てて、今、この時間を感じつつ、仕事でも私事でも良いので頭の中に浮かんでくる感情や場合によっては悩みを整理する絶好の機会。紙に書いて可視化しつつアウトプットすると、より整理しやすくなります。
 私は、思考の整理で可視化することを様々な場面で実行しています。例えば、仕事の1つのプロジェクトを実施する際には、スケジュールを表にしつつ、相関図と役割分担をまとめた組織図と個人名等を記載して、私含めて関係者が同一の認識を持てるようにしています。そうすることで、誰もが迷わずに進めますし、すっきりした状態でプロジェクト実行に向けて進むことができるからです。

(お菓子作り)
 何も特別な物は必要なく、またお菓子に限る必要はありませんが、美味しく食べることができて、経験は増えますが余計な物として残らないのが良いところですね!

外で楽しめること

 私としては、お金を掛けずにパッと思い浮かぶことは、公民館や図書館で楽しむことでしょうか。
 私は、やはり本が好きになったので、色々な本を読むことで知識が増え、著者の経験を少しでも疑似体験できるという点で、読書をお薦めします。
 家でコーヒーやお茶を入れて、ちょっとした軽食を持っていっておけば、もうそれだけで夕方まで居られそうですね!もちろん図書館内での飲食にはルールの範囲内で行いましょう(^▽^)
 身近なお買い物も良いですが、やはり重い物を持って濡れて帰ってくることは億劫なので、せめて軽いお買い物や濡れないお散歩ついでに少し見て回る程度が良いですね。余計なお買い物による出費はしないようにしましょう!

雨の日だからこそ!

 趣味や思考によって、楽しみ方は色々とあると思います。
 今回の例は、私の経験や好きなことを書いた一例にすぎません。
 折角の雨の日なので、雨の日だからこそ自宅などで楽しめることを楽しんだり、やっていなかったことをやって気持ちをスッキリさせるなどして、良い一日を過ごしてみましょう!

 最後まで読んでいただいた方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 


いいなと思ったら応援しよう!