見出し画像

生きたくない気持ちはどうしたらなくなるか?

睡眠専門医渥美正彦先生の動画をご紹介させていただきます

鑑定師 紫光(しこう)です。

本日はある動画を皆様と共有したいと思い、記事を書いています。
私は過去に心理職を目指した過去があります。諸々の事情で断念したのですが…
小学生の頃から心理学に興味があり、大学では心理学を専攻しておりました。
大学卒業後も個人的に心理学を勉強した経験が今の活動に活かせていると感じています。


今はYouTubeで精神科医の方が心理学や精神医学に関する動画をたくさんアップされています。
今回は私が最近見た動画で、ある事柄についてとてもわかりやすく良い伝え方をされているなぁと感じたことを、皆様にご紹介いたします。


占いでご相談にこられる方は精神疾患を抱えておられる方もいらっしゃいますし、動画で扱われている内容で同じように悩まれている方が、このような考え方もあるのかと参考にしていただけたらと思います。
あくまで、動画内で話されている先生の意見であり考えですし、私がその考えに共感したものです。決して正解ではなく、こんな考え方もあるというようにお捉え下さいね。


今回紹介させていただくのは、睡眠専門医渥美正彦さんのチャンネルから、
『【自己否定】自分は無価値だと思ったときに見る動画【Q&A】』という動画です。

全部で10:55の動画で比較的短い動画ですので最初から最後まで見ていただきたいのですが、今回は私が一番共感した部分を抜粋して紹介させていただきます。


3:47~、生きたくない気持ちはどうしたらなくなるか?という質問に対して先生の考えをお話されています。以下、私が共感した部分を端的ではありますが書き起こさせていただきますね。


『自分を意識できることは人間の特権』

『自分の姿を他人であるかのように見ることができる能力を持っているのは人間か人間に近しい存在だけ』

『自分自身に対していらない存在だと思うこと自体はおかしいことではない』

『自分を客観視し自分を概念として見ることができるようになった証拠』

『大事なことは違う見方も自分にできるという視点を付け加えること』

『別の見方を足せるのも人間だけ』

『“生きててもいい”という考え方を少しずつ強化していくという形にしていくのがよいのではないか』


このようなことをお話されています。

渥美先生自身がものすごくご自身を俯瞰してこられたんだろうなと感じました。
そしてなにより共感したポイントは、今考えていることや感じていることを無理に変えようとしたりするのではなく、その視点を持ちながらも、違う見方を足していければいいのではないか、という点です。


持って生まれた特性や気質、家庭環境による影響で歪んだ認知を植え付けられてしまった、など、過去の辛い経験から自己否定をし続けてしまう方は少なくないのではないでしょうか。
私自身もそんな過去を経て、今があります。
だからこそ、悩みは違えど心に痛みや辛さを感じている方に寄り添うことができたらと思い活動しております。


この動画は今の自分を否定してしまう、今の自分を受け入れられない方に、今の自分とどう向き合っていけばいいのか、そのヒントになるのではないかと思い、共有させていただきました。


渥美先生は他にもたくさん動画をあげていらっしゃいます。
興味を持たれた方はぜひ他の動画も視聴してみてくださいね。

初めてココナラご利用の方はクーポンをご利用ください🍀
私のクーポンコード H20WNK

紫光

いいなと思ったら応援しよう!