マガジンのカバー画像

自民党総裁選

8
運営しているクリエイター

記事一覧

参政党と創価学会との関係(メモ)

こういう、すぐバレるようなことを
ふつうはやらないんですよ。

生成AIがあるんですから、 似せて作るとか、
一から作るとか、 簡単にできるのに、
他人が公開していたものを 使ってるんですよね。

これはもう、偽旗だと言われても仕方ないと思うんですね。

で、この騒ぎ、きのうの夕方ぐらいから騒いでいたみたいなんですが、
きょうもなぜか早朝からトレンド入りしていますね。↓

こういう第三極とか、

もっとみる

金融所得課税の動画をAIにチェックさせてみた

まずは要約。↓

間違っている点やミスリードを誘っていそうな点をすべて教えて下さい。

この主張の中で、経済や税に関する事実に基づく部分もありますが、
いくつかの点で誤解やミスリードが見られます。

以下、内容に沿って誤解を招く可能性のある点や間違いを指摘します。

1. 「富裕層は税金を払っていない」という主張

事実に基づいていない点:

富裕層が「全く税金を払っていない」とは言えません。

もっとみる

「地方創生」(ローカル・アベノミクス)

2024/7/14 相関図を追記。↓

約2年前に、
安倍晋三・元首相が暗殺された事件で、
当時、警備の責任者だった鬼塚本部長が、
責任を取って辞職されたあと、
不動産開発会社に再就職されていたそうなんですが、
今日付けで、なんと社長に就任されたということで、
ニュースになっていましたので、お伝えしておきます。

で、例によって、この会社のwebサイトの
webアーカイブを調べてみたんですが、

もっとみる

河野太郎のレーダーチャート

これは日本テレビの「ミヤネ屋」で流れた
自民党総裁選の候補者たちの能力を比べるグラフなんですが、
その中で、河野太郎だけが
最適な栄養バランスになっていて、↓

それはおかしいということで、
書き直したものがこちら。↓

まあその根拠というかになるのかはわからないんですが、
河野太郎にまつわる記事やつぶやきを集めてみました。↓

誹謗中傷を見なくて良いという野はその通りだが、ではミュートで良いと思

もっとみる

農林中金の損失は農協解体の序章?

皆さんもよく御存知の通りで、
お米が買えない状況が続いています。↓

まあ、コミュニティノートにもあるように、
農協が不当に価格を引き上げた
というわけでも無いみたいなんですけどねぇ。

この減反政策というのは、
実は、何年か前に終わってたんですね。↓

で、現在は、農協だとかが、
生産量を調整してるみたいなんですが、↓

お米の需要というのは、
戦後に、日本社会の洋食化が進んだことで
そうとう減

もっとみる

石破茂が金融所得課税の強化に前向き

金融所得課税というのは、
株式の売却益だとか、配当金に課される税金なんですが、

普通の所得税みたいに
所得が高いほど税率が上がっていくという
累進課税制ではないんですね。

そんなことから、
お金持ち向けの優遇税制になっているんですね。

まあ、これは、財務省からみて「もっと税金を取りたい」
とかいうことだけではなくて、
いまの日本の経済や社会を悪くしている株主至上主義の
温床になっているという

もっとみる

解雇規制の緩和(メモ)

本日9月16日の記者会見でも
詳しく語っておられますこちら。↓

派遣法の緩和に関しては、小泉内閣が最初でもなくて、
1993年の年次改革要望書(ビル・クリントン政権)以降の
橋本内閣、小渕内閣でも改定があったんですが、
いちばん有名なのが小泉内閣の時の製造業の解禁ということで、
これによって派遣会社にだまされて人生を積んでしまった人たちを
助けてあげようということなら、話はわかると思うんですが、

もっとみる