
- 運営しているクリエイター
2020年9月の記事一覧
オンラインライブを観た⑳(9.20吉澤嘉代子/9.27フルカワユタカ×Base Ball Bear)
9.20 吉澤嘉代子 「通信⚡すなっく嘉代子」
昨年、伊澤一葉と回ったアコースティックツアーにて行われていた、吉澤嘉代子がスナックのママに扮する茶番企画を配信ライブとしてリブート。ギターの伴奏者として君島大空を招き、スナック風のセットで愛犬ウェンディちゃん(喋る!)を君臨させるなど、色々と情報量の多い画面。だが歌はいたって真っ直ぐ、そして豊かな響き。「綺麗」での突き抜けるようなファルセット、「月
オンラインライブを観た19(9.26 For Tracy Hyde×エイプリルブルー など)
9.26 For Tracy Hyde × AprilBlue [superbloom] Free Livestream(アーカイブ9.30迄)
キングオブコントを録画に回して(ニッポンの社長すばらしかった)リアルタイムで観た。夏botこと菅梓がギターを弾く2バンドによる対バンライブ。
先行はエイプリルブルー。オルタナティブロックサウンドと90s J-POPを志向する5人組。ボーカル春希さんの
オンラインライブを観た⑱(9.20京都音楽博覧会/9.23 tricot)
9.20 京都音楽博覧会2020(アーカイブ9.27迄)
くるり主催の音楽イベント、今年はオンライン開催。京都のライブハウス捨得にて収録されたライブ映像が放映された。提灯の揺れる様が実に可愛い。
1組目は岸田繁楽団。“岸田繁楽団”は楽団⻑の岸田繁を筆頭に、さまざまなメンバーで構成される「誰でも入れる楽団」「どこでも演奏する楽団」「なんでも演奏する楽団」とのことで、構想自体はずっとあったようだ
オールタイムベストトラック50/私の勝負曲
定期的にタイムラインが賑わうオールタイムベストトラックの選出ブームと「私の勝負曲」のお題が出たタイミングが被ったので、今しかない!と思い書き上げた。今回人生における重要な50曲を、そのアーティスト/バンドに出会った順で記したもの。壁が立ちふさがった時、不安に苛まれた時、自分がこれまで心震え、胸を熱くさせられた曲たちが背中を押し、平穏をくれる。好きな音楽とは時を超える救いなのだ。
1.トンガリキッ
2020.09.19 GOING UNDER GROUND ALL REQUEST LIVE「25 flight rock with you」というアイデア
GOING UNDER GROUNDの25人限定ライブを配信で観た。現地観覧のチケットは1万円、しかし1曲リクエストつきで必ずその曲を聴けるというすげえ特典つき。これはもうアイデア勝ちというか、この状況下でしかできないムーブだな、と。僕だったら「ロールアンドロール」をリクエストしてたなぁ、とか考えたり。
最初のMCで「トワイライトもSTAND BY MEもやらない」と宣言したり、「二度とやらない
2020.09.19 UNISON SQUARE GARDEN Presents「fun time HOLIDAY ONLINE」という生存確認
UNISON SQUARE GARDENの対バンイベント、オンライン版。新木場STUDIO COASTを舞台に8組のロックバンドがかわるがわるライブを行ってゆく。間に挟まれるDJ落合健太郎によるトークもライブへの期待をひしひしと煽り、30分×8組で織り成す至福の時間だった。ビバラなど、複数バンドが出るオンラインイベントはいくつかあったがバンド主導という新鮮さもすごくあった。
①東京スカパラダイス
秋の鈍い日差しが皮膚を刺すプレイリスト
1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、8月の終わり、10月、11月、12月、、、そして今回ラスト9月!完成した!1年通して!サブスクありきで作ってるプレイリストなので後々追加されたバンドとかを入れれなくてムムムとなる部分もあるがそれはそれ。24曲で、AM1:00~0:00までを表現した12か月分のプレイリスト、達成感~。今度は何をテーマにして作っていこうかな
1.King Gnu「It
2020.09.05 スカート10周年記念公演「真説・月光密造の夜」というSF
スカート、始動10周年を記念したライブが東京日本橋三井ホールで有観客で行われた。昼夜の2部構成、夜公演の配信をアーカイブ(9/20まで)で観た。
澤部渡(Vo/Gt)がステージインし、まずは1stアルバム『エス・オー・エス』より「ハル」を弾き語る。元々は4月に予定されていた公演ゆえの選曲だろう。過ぎ去りし春を想い出しているうちに、岩崎なおみ(Ba)、佐藤優介(Key)、佐久間裕太(Dr.)、シマ
オンラインライブを観た⑰(9.12 中村佳穂/9.13 PUNPEE)
9.12 LIVEWIRE 中村佳穂(アーカイブ9.22迄)
あまりにもTwitter上での評判が良かったんで買って観たところまんまと凄かった。林響太郎監督(菅田将暉「まちがいさがし」MVとか佐藤千亜妃の配信ライブも撮ってた)の撮影によるワンカット長回し。これを配信ライブでやると、演者の異次元っぷりが際立つ。前半、無加工なまま左側から中村佳穂とピアノを映し続けるショット。柔らかな照明の中、歌と鍵
宮本浩次、ソロ/エレファントカシマシの双方で変化を続ける自在なる歌唱表現
Real Soundに23回目の寄稿をしました。今回は明日放送の日本テレビ系大型音楽特番「THE MUSIC DAY」に併せ、出演する宮本浩次/エレファントカシマシについての記事。「音楽の日」に併せて書いたスピッツとエレカシの記事が好評だったようで今回も任せてもらえました。お題もらってから締め切りまで23時間というタイトなスケジュールだったけど、長く聴いてきたシンガーの事は自然とスルスル書ける。
2020.09.05 ストレイテナー「TITLE COME BACK SHOW」
ストレイテナー、初の有料配信ライブは2005年9月にリリースされたメジャー2ndアルバム『TITLE』の15周年を記念した再現ライブ。ライブ定番曲を多く擁する代表作を4人体制で曲順通りに完全披露する、意義深いお祭りだ。
最新SE「STNR Rock and Roll」をバックにスタジオインする4人。ホリエアツシ(Vo/Gt/Key)の奏でる鍵盤の音色からオープニングナンバー「SAD AND BE
2020.09.09 パスピエ「LIVE-X」
パスピエ、今年2月以来のライブはバーチャル空間から届けられた。スペースコロニーのライブコロニーであるという設定を説明するCGアニメのクオリティに驚いたが、ライブ自体は基本的に背景は変らず、少し拍子抜けではあった。最初の時点で「天才てれびくん」のスタジオ風景じゃん!って思って以降、ずっとそう思ってしまったのでファーストインプレッションは大事だ。
1曲目は「シネマ」。スタジオライブ、ライブ会場からの