- 運営しているクリエイター
記事一覧
ルールブックを読むことなく、自分の道を歩む。
おはようございます。
これは、普通の人には理解されない人たちのための賛歌です。
規則を守らない人たち。
いつも道を外れていく人たち。
常識を疑い、当たり前を笑う人たち。
彼らはルールブックを読むことなく、自分の道を歩む。
「それは無理だ」と言われると、むしろワクワクして挑戦する。
社会に「ちょっと変わり者」とレッテルを貼られても、
彼らにとっては、それが最大の褒め言葉。
彼らは、平凡では終わ
Japan well-being Trip研修ツアー・現地集合解散型で12月11、12日開催
Japan well-being Trip研修ツアー・現地集合解散型で12月11、12日にて参加者募集いたします。
11日は、琉球大学 荒川雅志教授講演会を開催。
『 ななお・なかのとにおけるウェルネスツーリズムの可能性
~自然、地域、人の再生を果たす、次世代観光まちづく~ 』
がテーマです。
12日は市内のwellnessポイントを視察します。
11月にwell fm・noteページにて
【プレスリリース】淹れたてコーヒーを通したコミュニケーションを。関内を拠点とする3社が協働で朝カフェ「この前の続き」を運営
ニューノーマルなプラントベースのテーマパーク運営に挑戦する「Veggies Park – 野菜の遊園地」を泰生ポーチフロントで運営する「あげる株式会社」、移動式の屋台カフェによって対話やきっかけづくりの機会を提供する「一般社団法人からこそBOX」、関内に拠点を置きまちづくりに取り組む「NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ」が3社協働で、8月9日より泰生ポーチフロントにてカフェ「この前の続き」
もっとみる「アースデイジャパン2023」オープニングイベントに登壇させていただきました。
4月8日(土)「アースデイ ジャパン2023」 オープニングイベント
時間:13:00~18:00 @オンライン(参加無料)
〖第一部〗
アースデイとは
一般社団法人アースデイジャパンネットワークの設立
Earthday.orgキャサリーン氏からのメッセージ、グローバルとの連携について
全国のアースデイ活動紹介
〖第二部〗
DIGITALART4CLIMATE JAPAN発足について
DIGITA
ローカルメディアと心のバリアフリーとか
明日22日は日本新聞博物館の企画展の最終日。
展示と連動して展開しているローカルメディアをつくるワークショップも最終日。成果報告があります。
https://yokohamameme.peatix.com/view
ユニバーサルツーリズムのチーム「ヨコハマ バトン」を応援しています!
Turntable第3回―横浜とアフリカの片隅を照らす、コミュニティを育む「学校」@泰生ポーチフロント
日本語で不自由する人々がなくなるよう設立された、日本語教育ベンチャー企業で、2019年4月に横浜市金沢区でスペイン語圏の子どもたちやその保護者を中心に、外国人の子ども向け学習教室を設立し設立し授業を展開している株式会社NIHONGOの西 涼光さんと、セネガルやマダガスカルで教育分野の事業展開をするHOPE SQUAREの森林 尚紀さんとお会いした。
11月30日(土)夜、泰生ポーチフロントで、小
ローマ法王フランシスコ:2019年11月24日(日)@広島市 平和記念公園
"確信をもって、あらためて申し上げます。戦争のために原子力を使用することは、現代において、犯罪以外の何ものでもありません。人類とその尊厳に反するだけでなく、わたしたちの共通の家の未来におけるあらゆる可能性に反します。原子力の戦争目的の使用は、倫理に反します。核兵器を保有することもまた倫理に反します。"
"真理と正義をもって平和を築くとは、「人間の間には、知識、徳、才能、物質的資力などの差がしばし
再始動:伝えていくということ
今期も半分終了。ここ数日、外出を控え気味にして、この先のコトを考えた。
2002年に始めた横浜コミュニティデザイン・ラボの活動。
翌年2003年にNPO法人化して17年。
今年6月からは中区・寿町での新事業もスタート。
これまで深くはかかわってこなかった分野の方々からいろいろとお声がけを頂くようになってきた。
新しい流れが始まってきた感。
NPOの活動もre-designするタイミング。
切り
ノマドプロダクションの橋本誠さんと、EDIT LOCAL LABORATORYのクラファン:アートプロジェクトの動きを伝える10年本
国内各地でプロセス公開・参加型のリサーチ・取材を行い『日本各地で行われているアートプロジェクトの動きを伝える10年本(仮)』をクラウドファンディングで制作、出版します!
アートプロデューサーで一般社団法人ノマドプロダクションの橋本誠さんが、影山裕樹さんらによる“まちを編集する”人々をつなぐオンラインコミュニティ「EDIT LOCAL LABORATORY(ELラボ)」と連動して、アートプロジェク