![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139594649/rectangle_large_type_2_bc37a103f76ee2dcad323db3b59f529a.png?width=1200)
人が変わろうとする時
最近、相談されたり話を聞いて欲しいと依頼が増えてます。
で割と多いのが
無いものに目がいってるパターン。
自己理解という意味で苦手だったり出来ない事を認知しているのは良いのですが。
それを解決したいと思う時、2つのパターンに分かれるのかなと思います。
1つは努力を積み重ねて自分を成長させて出来るようになろうと考えるパターン。
本質的なレベルアップですね。
もう1つはノウハウ、テクニックで弱点だけ埋めて凌げたら良いと考えるパターン。
表面的なとこだけなんとかしたらいいって考えですね。
相談を受けた時にその人が本当に変わりたいと思っているかどうかというのはすぐにわかります。
人が変わるにはどんな小さな事でもいいのですが必ず行動しなければなりません。
行動から思考や習慣が変わっていくのです。
小手先でやっている事は必ずボロが出ますしそれは自身の力ではないのです。
自分を変えようとするならばすぐには結果が見えなくても行動し続ける決意は必要となります。
どんな小さい行動でもいいですし休み休み継続したっていいんです。
毎日、部屋の空気を入れ替えてみるとか5分だけ早く起きてみるなど。
1人では難しい方の為に私のようなカウンセラーが存在してます。
人の応援も力になりますから。
少しの行動が積み重なって後に物凄い変化となります。
自身を変えてみたい方はまずは簡単にできる事を1つだけやってみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![はるの相談室/心と成長のサポート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137515314/profile_6376b6efb1ad588179b2266032a52a41.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)