記事一覧
戦国n雄 作者の茶番68
どうも戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔
ちょっとこれから一か月限定で、大学がめちゃめちゃっめちゃめちゃ忙しくなる約束された死が待っているので、最近更新が止まったりしてすいませんでした、、⚡
試験期間とローテーション、論文発表、症例発表etc...
「お前ら!!分散しろ!!!!無理!!!!!!」それなので、多分ですけど7月はどこかで休みをもらうかもしれません、、。でも最近閲覧数伸びてきて個人的
戦国n雄 作者の茶番67
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!!⚔⚔
いやぁーー昨年の戦は白熱しましたね、、!!なんと、大国趙燕国の筆頭将軍、白蓮軍神が討ち取られました。
軍神が討ち死にした為「趙燕記 白蓮列伝」の執筆を開始します。各軍神の伝記は蛇年が終了したタイミングでnoteで更新していく予定ですので、ぜひ更新されたら楽しんで頂けたら嬉しいです^^
趙燕国は長きにわたり、蛮国と交戦したことで戦力を大きく低下させ
戦国n雄 作者の茶番66
どうも戦国n雄総大将、家須舛汰です!!⚔⚔
蛇16年までは趙燕国をあと一歩のところまで追い詰めたのですが、見事筆頭将軍の片韓軍神を失い、負けてしまいました、、w
このため、列国で犠牲となった二人目の軍神は蛮国の片韓となります。一度蛇年が終わると「蛮国記 片韓列伝」を執筆します。大体その武将の生い立ちとその活躍をまとめたいわゆる伝記の様なものとなります。
まだこれは未定ですが、創作でその武将の
戦国n雄 作者の茶番65
どうも戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔⚔
さて、蛇15年は蛮国の命が首の皮すれすれで生き残ったという形になりました。22番領が抜かれてはいよいよ趙燕国に太刀打ちすることが難しくなってしまいますので、、⚡
一度ここで昨年の動静を確認しましょう。
・蛇15年(去年の勢力図)
戦の結果ですが、趙燕国は23番、24番領の防衛戦に勝利し、同様に蛮国は22番領の防衛に成功しました。実際の戦の詳細は別の
戦国n雄 作者の茶番64
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です⚔⚔
さて今年もどうやら、趙燕国と蛮国が激しく争うようですね。(蛮国は私なのに、何を他人事みたいに)
一度今年の侵攻図を参考にして各国がどう動くのか確認してみましょう。
蛮軍は23番領と24番領を攻める事で、趙燕国の国土をなるべく分断しようと動いています。流石の趙燕国も西の約10個の領土が全て無所属領に帰してしまったら、大きく国力が低下してしまいます。ほと
戦国n雄 作者の茶番63
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔⚔
現在明かされている戦況をご紹介します。
今年は昨年趙燕国の大将軍、天童を討ち取った蛮軍がこのまま、趙燕領に侵攻します。その侵攻先は20番領土、24番領の模様です。
しかし、去年と変わったところとしては、各軍の総大将が国内4,5将の厳介大将軍と趙偉龍大将軍です。恐らく今回も蛮軍は戦況をみつつ援軍を派遣すると想定できますが、果たしてどちらにどのくらい援
戦国n雄 作者の茶番61
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔⚔
蛇12年は趙燕軍が蛮国を攻めましたが、13年は蛮国が反撃に出る模様です。しかし、各軍の総大将は将軍以下の者しかいないので、本当の意図は他にあるのかもしれません。
果たして、趙燕国はどの様に軍を分け防衛するのでしょうか!?
同時に大蛇国は首都の喉元をついに取り返しに出ます。その総大将には青大将軍神が務めるところからその軍容は本気の模様です。
蛮国は
戦国n雄 作者の茶番60
どうも戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔⚔
今回も蛇年の動乱を考察していきます!今年の各国の侵攻先は以下の通りです。
今年は去年と打って変わって、蛮軍と大蛇軍との交戦は見られませんでした。一方、趙燕国はいよいよ蛮領に侵攻します。
今年、趙燕国が侵攻する「高明」の地は趙燕国西部と本土をつなぐ細い要所の22番領、欧亜と11番領、須の地をつなぐ場所です。要するにここが蛮国に絶たれれば、趙燕国は案ずる
戦国n雄 作者の茶番59
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔
昨日は公開できずすいませんでした、、⚡友人とご飯食べに行ってそのまま寝落ちしてしまい、気付いたら公開の時間を過ぎていました、、。m(__)m
さて蛇11年も大蛇国と蛮国とで激しく交戦を繰り広げる様子です。少しばかり静観している趙燕国が気がかりですが、まず蛇11年は大蛇国と蛮国に注目です㊟
一度、ここで最新の出陣図を確認しましょう。
先に蛮国が第二将
戦国n雄 作者の茶番58
どうも戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔⚔
まずは、間もなく全閲覧数が2000を迎えようとしています!🎉🎉いつも読んでくれる皆さん、本当にありがとうございます!^^
まぁとはいえ、もうすぐ一年活動していてやっと2千かよって声も聞こえてきますけど、私にとってはめちゃめちゃうれしい事です。。。泣
これからもまだまだ面白い企画考えていますので、この先の戦国n雄の進化を一緒に楽しんでもらえると非常
戦国n雄 作者の茶番57
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔さていよいよ蛇9年の動乱が判明しました。またしても蛮国は趙燕国と大蛇国によって集中的に攻められる結果になりました。各国の攻撃先は以下の出陣図にまとめています。
各国の色がどの国かはTwitterにてご確認くださいm(__)m
趙燕国と蛮国は引き続き無所属領の開拓を進め、敵国にも侵攻しています。しかし、趙燕国は筆頭将軍の白蓮大将軍を出伊豆攻略戦に出してきま
戦国n雄 作者の茶番55
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔蛇7年は蛮国が趙燕国と大蛇国によりぼっこぼこにされて、大蛇国には敗戦したものの、要所である出伊豆と景陀の地はなんとか防衛成功しました!あっぶねぇーーーー、ここ取られたら首都に大蛇国と組まれて、一緒に攻撃されたらさすがに厳しい物がある、、。おっとこれ以上喋ったら不利になっちゃうな(白目)
まずは昨日発表した最新の勢力図と共に各国がどこに侵攻するか見てみましょ
戦国n雄 作者の茶番54
どうも、戦国n雄総大将、家須舛汰です!⚔
noteを書くのが久しぶりで少しだけ緊張しております。笑 実生活では大学の期末試験ラッシュがあったり、戦国n雄では割と考える事が多い戦況中継フェイズが重なってしまったりで、かなりげっそりしていました()
まだ試験は終わらないので、大学の方はもう少しだけ頑張ります、、!!
そんなことはさておき、蛇7年の動乱はすごいものになっていますよ!趙燕国に侵攻した