マガジンのカバー画像

日々育ち、やがて巣立っていく子どもたちへ

30
日に日に大きくなり、そしてちょっとずつナマイキにもなっていく子どもたちに向けたひとり言。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

朝ラン後、子どもと「二重跳び競争」をして心肺を鍛える

朝ラン後、子どもと「二重跳び競争」をして心肺を鍛える

朝、ランニングから帰ってきたところで子どもが二重跳びの回数を競争しようと挑戦してきた。小学校の体育でちょうど縄跳びをしているらしい。

私は速めのペースで1時間ほど走ってきて、そこそこ疲れていた。しかし子どもからこんなことを言ってくる機会は限られる。逃すわけにはいかない。

以前にもランニングで似たようなことがあった。こういう時、自分が疲れているかどうかは二の次となる。

そこで、ランニングの格好

もっとみる
30数年ぶりに氷川丸を見学し、子どもの「体験」とは何かを考えた

30数年ぶりに氷川丸を見学し、子どもの「体験」とは何かを考えた

子どもと横浜に行った。横浜駅から山下公園の方へ、秋が戻ってきたような暖かさの中を歩いてきた。

みなとみらい方面へ行くのは、かなり久しぶり。以前来たときは、近未来風のロープウェイなどなかった気がする。

用事を済ませて山下公園に来た。山下公園といえば、氷川丸。中を見学することにした。子どもは初めて。私は、自分が子どもだったとき以来、30数年ぶりだ。

氷川丸が竣工したのは1930年。北米シアトルと

もっとみる
東京海洋大の学園祭に行ってきた

東京海洋大の学園祭に行ってきた

そろそろ大学受験のことを自分ごとにしてほしい年頃になった息子を連れて、東京海洋大学の学園祭に行ってきた。大学の学園祭に行くのは、自分が学生だったとき以来で二十数年ぶり。

ほんとは休日にしっかり簿記試験の勉強をしたいのだけど、家族と出かけるのも大切な時間。特に、親とどこかへという機会がどんどん減っている長男と一緒というのは。簿記は、まあ、夜にでも頑張る。

なぜ海洋大学かというと、うちは家族皆が海

もっとみる