#習慣にしていること
年の瀬に翻弄される変なこだわり
今年も残すところあと26時間。
私には昔から
どうせなら元旦に新しいものを下ろしたいという変なこだわりがある。
他の人もいっしょかな?という節が、
スーパーでレジ待ち客の買物カゴをのぞくとチラ見える。
まな板、ふきん、スポンジ、タオル。。。
私といっしょやん!
そうした日用品は普段から、
汚れて疲れて使い物にならなくなれば交換する。
ただ12月の中盤からは、
意識してその取り替えの時期を
大
測るだけダイエット 10年目
意識せずにずっとやり続けている習慣がいくつかある。
‘測るだけダイエット’もそのひとつだ。
朝晩、洗面所に置いてある体重計に乗って、スマホのアプリに記録するだけ。
すると、折線グラフで表示される仕組みだ。
それを阿呆のように続けている。
いつの間にやら10年目続けているつもりはなかった。
でも、結構続いているような気がするなあ…
3年?いや5年はやってるよな?
と思い、折線グラフをスクロー
28年間使い続けているシステム手帳への愛を語る
意識せずにずっとやり続けている習慣がいくつかある。
スケジュール帳を書くこともそのひとつで、
28年間使い続けているシステム手帳への愛を語ってみようと思う。
スケジュール帳とのおつきあいは40年そもそもスケジュール帳とのおつきあいは、かれこれ40年になる。
大学生の頃からスケジュール帳を使用するようになった。
大学生になると、勉強の予定だけではなく、サークル、アルバイトやコンパといった社会的な?
家事が苦手な私が編み出したワザ
兼業主婦歴35年。
未だ家事は苦手なのでたぶん一生苦手でしょう。
それでも少しでも楽に家事を回そうと編み出したワザがある。
お恥ずかしながらその中のいくつかを紹介しようと思う。
〈洗濯の工夫〉洗濯は洗濯機がやってくれるので、
面倒なのは干すと畳むだ。
脱いだ形どおりに仕上がる洗濯
洗濯物を干す際に、
裏返しや袖のくちゃくちゃをいちいち戻して干すのはとても手間がかかる。
私は何度も子供達や旦那