
年の瀬に翻弄される変なこだわり
今年も残すところあと26時間。
私には昔から
どうせなら元旦に新しいものを下ろしたいという変なこだわりがある。
他の人もいっしょかな?という節が、
スーパーでレジ待ち客の買物カゴをのぞくとチラ見える。
まな板、ふきん、スポンジ、タオル。。。
私といっしょやん!
そうした日用品は普段から、
汚れて疲れて使い物にならなくなれば交換する。
ただ12月の中盤からは、
意識してその取り替えの時期を
大晦日に持って行こうと、
苦心してしまう。
カレーを作った鍋を洗ったから、
スポンジが黄色く染まったので替えたいが、
いや、大晦日までこれで行こうと、
念入りに洗ってまだ使おうとする。
ふきんにしても、
私はペーパータオルを使っているので、
そんな物はさっさと交換してしまえばいいのに、
いやあと3日使おうと、
大晦日まで我慢強く使う。
歯ブラシもそう。
ブラシが開いてしまって、
ちゃんと磨けているのか定かではないのに、
新年まではなんとかその古歯ブラシで済まそうとする。
本来は
お正月に歳神様を迎える礼儀として、
それまで使っていた身の回り品を処分して、
新鮮な気持ちで神様へのおもてなしの気持ちを示しましょう。
ということだったらしい。
しかし私の場合、
元旦に新しく下ろすために、
大晦日までは少々の不便を我慢することになってしまっている。
変なこだわりにいささか疲れる。
しかも大晦日は夜更かしをする。
ジャニーズカウントダウンを見て、
カウントダウンTVを見ていると、
日付が変わる。
ん?ここで新しいスポンジやふきんや歯ブラシに変えるのか?
それとも朝から変えた方がいいのかな?
うーーーん、わからん。
忙しい年の瀬に、
つまらないこだわり話しにお付き合い頂きありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
