焦らず、腐らず、少しずつ。
私は「待てのできない性格」なので、ビューンと一足飛びに、結果が欲しくなってしまいます。
そのうえ、力の加減というものを知らず、細部まで完璧主義を存分に発揮して、全力投球。
精魂尽きるまで、力を注いでしまいます。
すると、どうなるか。
やりすぎて疲れてしまうんです。(笑)
くたくたになって、もうやりたくないーい。と思っちゃう。
学校やら、仕事とかで
だったり
だったら、あきらめたり、切り替えたりできるんですけどね。
でも、自分の意思ではじめたこと。
自分のペースで進めてよくて、辞めるも続けるも、自由なこと。
これは、今までの私のやり方では、よくありません。
多少の強制力が効かない状況では、ガッと短期集中型でがんばって
燃え尽きて、やめる未来しか見えないからです。。
少しずつは大人になってきた私。
数多の失敗をくり返すなかで、ようやく学んできました。
といったことたちです。
昔は、その環境にいるのが当たり前だったので
その恩恵や、苦しさや、楽しさや、日々のにぎやかさに気がついていませんでした。
最中にいると、気づかないものですね。
今、正反対の場所にいることでようやく
「あの時は楽しかったなあ」とか
「この時は、その環境のおかげでうまくいったのか」
と思えるんです。
懐かしむほど離れて、ようやく分かるもの。
でもそれはきっと、私たちの「望み」や「恩恵」に気づかせてくれるものだと思います。
その時の日々が、当たり前のものでなかったと気づいて、俯瞰的に見てようやく
それを欲することができるからです。
まあ、色々と話がとっ散らかってしまいましたが
過去に学び、過去を懐かしみながらも、未来に目を向けてゆっくりと「焦らず、腐らず、少しずつ」進んでいけたらと
思う今日この頃です。
さあ、1週間の折り返し点を迎え、後半戦に入ってまいりました。
それでは今日も、素敵な1日をお過ごしくださいね。☺︎
おわり。