
Photo by
syuka_sakura
呼吸のあれこれ
最近、ハマっているのがオーストラリアのキッズ向けのマインドフルネスの本、図書館で借りていらい、面白くて読んでいます!
今日は本の中から面白そうな呼吸法を拾ってみます(今回は呼吸だけを紹介します!)
★ライオン呼吸
鼻から深く息を吸って、舌を顎につけるような感じで出して息を吐きます
(喉のチャクラや甲状腺を刺激して毒素を出す効果があるそうです)
★火の呼吸(子供向けには”子ウサギの呼吸”)
お腹から一気に鼻から出すイメージで息を吐いていきます
(イメージ的には、鼻ですすり笑うみたいな感じ?)腹筋を使うので、鍛えられそうです。私的にはゾーンに入れる呼吸?かも
血流をよくする効果があるそうです
★ミルクシェイク呼吸
舌を出して(左右を)丸めて、口で息を吸ったり吐いたりします
ストローでミルクシェイクを飲むのをイメージすることからこの名前がついているとか。怒りが生じている時など冷静になりたいときに効果的な呼吸法
★ホットチョコレート呼吸
4カウントで鼻から息を吸います
一度止まり、6カウントで目の前の温かいホットチョコレートを冷ますのをイメージしながら口からゆっくり吐き出します
冬になると大人も子供もホットチョコレートを飲む機会が増えます。呼吸をするためにというよりもマインドフルに飲むためのよいプラクティスになるのでは?
★箱の呼吸
指を立てて横に動かしながら4カウントで息を吸い、指を下におろしながら4カウントで息を吐きます(指で四角を書きながら同時に呼吸をする感じ、一辺について、4カウントで吐くまたは吸います)
いいなと思ったら応援しよう!
