見出し画像

一周回って天才の盛り付けやってみた

1月28日 火曜日

割引きラディッシュの草原盛り
〜マヨのネーズ×イオン産味噌のソース添え〜

原価64円


お気づきの通り、「めんどくさかった」ただそれだけである。

ガサツマイスターである私としては、縦半分に切っただけでも「よくやった」と犬ばりに自分を撫ですり回してやりたい。


草原の部分に関しては草同士が絡まるし、どう食べようか作り手のくせによく考えず盛り付けたため、サバンナにいる草食動物の食事に想いを馳せながら食べざるを得なかった。
(独特で結構ウマイ!)


たまにテレビで「え、これ何すか」みたいな珍盛り付けを目にすることがある。

"◯と点を描いただけの絵"みたいな、天才すぎて一周回って鬼シンプルと化した謎のアート的なやつ。

そしてそれを私がやってみたのがもう一度、こちら。

一周回って天才っぽい盛り付け


いやぶちされるわ!


しかしこれがミシュランの三ツ星レストランとかで出てきたら何人かに1人は

「Wow, アメージング!」

とか言って疑うことなく簡単にシマウマになるんじゃないかと思う。

ていうか私ならなる。


こんなもん私が盛り付けてるから
「なんだこれ!草多すぎだろアホか!」とハイキックかましてやりたくなるだけで。

ひとたび一流コックの盛り付けともなれば
「これそのまま乗せてるだけとか斬新すぎ!たぶん草のとこにも栄養あるっぽくない?」とかなると思う。

(余談だけど、一定数 "〇〇なとこにも栄養ある" 付け加えればいいと思ってる族がいる。ていうか私。)

そう思うと盛り付けって大事だけど、作り手のブランド力とか周りの雰囲気とかキャラクターに引っ張られるとこは結構あると思う。

それがいわゆる、付加価値といわれる最高級のスパイスなんだと思う。

いつかミシュラン三ツ星のレストランに行った際には、その空間も味も全てを味わい尽くしてみたいな。


見た事もない葉野菜の茎とかに、片っ端から栄養ある説をこぎつけて。


#3行日記 #盛り付け #料理 #レシピ #ラディッシュ #サラダ #栄養 #天才 #紙一重 #晩酌 #おうちごはん #ミシュラン #ミシュラン三ツ星 #レストラン #三ツ星レストラン #行ってみたいレストラン #おいしい #付加価値 #ブランド #ブランド力 #スパイス #やってみた  #ビール #酒 #イラスト #デザイン #エッセイ #コラム #挿絵 #子育て #やってみた  #幼稚園 #暮らしを楽しむ #日常 #ニッキカキタイ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集