![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15597741/rectangle_large_type_2_01752277bef6b7d355f46856e2b55ae6.jpeg?width=1200)
【アトキンスダイエット】食べない vs 食べる健康的に痩せるのってどっち?
ぷよーー( ^ω^ )
汗かき薬剤師saitorioと申します。
今回は、最近流行ってる、アトキンスダイエットって何?から
効果や健康について解説したいと思います。
そもそも、アトキンスダイエットって知ってますか?
聞きなれないワードだと思いますが、知らずの内に
実践してるかもしれません(笑)
動画解説はこちら
過去の記事はこちら
それでは・・レッツゴー( ゚Д゚)!!!
アトキンスダイエットとは
アトキンスダイエット(英: Atkins Diet)とは、アメリカ人医師・循環器学者のロバート・アトキンスが考案したダイエット法である。低炭水化物ダイエット、ケトン式ダイエット、ローカーボダイエット、低糖質ダイエットとも呼ばれる。通常200〜300gである炭水化物の摂取量を20〜40gと非常に少なくし、糖分の代わりに脂肪がエネルギーとして使われる状態に誘導する
そうなんです。
実は、糖質制限のことです。
もともとは肥満症患者に対する減量目的の食事療法として
提唱されたダイエット法で、一定の減量効果があることから、
糖質量の調整が糖尿病患者における食事療法として有用である
可能性があるとの考えが普及し始めました。
今では、太る原因がいわゆる脂っぽいものではなく、炭水化物である
という認識が広まって炭水化物を食べないって人が
増えた背景でもあります。
こういった、糖質制限の効果は
体重減少といった恩恵をもたらし、話題となりましたが
一方で体調を崩したり、糖への欲求からリバウンドした方が
いらっしゃるのではないでしょうか?
糖質制限は、短期的には良い効果をもたらしますが、
長期的にみると健康に影響を及ぼすとの報告もあります。
2013年の日本糖尿病学会の提言では、最低糖質摂取量は
150 g/日とし、(アトキンスダイエットでは摂取量を20〜40g)
2018年に発表されたコホート研究では糖質のエネルギー割合が
50~55%の場合に死亡率が最も低かったという報告がある。
現状はエビデンス不足感はありますが、糖尿病の食事療法に
おける糖質の至適エネルギー割合については多角的な視点から検討が
なされなければならない。
とされています。
糖質(グルコース)の役割
最近では、目の敵にしてしまってる炭水化物の働きって
なにかご存知だろうか?
悪い面ばかり捉われがちですが、人の体にとっては大事な栄養素です。
詳しい、炭水化物や糖質+食物繊維の解説は上の記事で(*'▽')
炭水化物=糖質+食物繊維で糖質は、哺乳動物細胞の主要な
エネルギー源であり、脳や腎髄質はエネルギーをよりグルコースに依存し、
赤血球や網膜はグルコースが唯一のエネルギー源です。
体重70 kgのヒトは1日におよそ160 gのグルコースを消費し、脳は120 gを
消費するといわれています。
摂取した糖は、細胞外液中や肝臓ではグリコーゲンとして
グルコースを蓄積することはできるが、ヒトは外界からグルコースの供給が
なければ24時間の需要を満たすことはできません。
捕捉:グリコーゲン
・主に骨格筋や肝臓に貯蔵される糖質のエネルギー源
・エネルギー代謝を調節する役目を担う
・肝臓は身体活動のない睡眠時であって糖値を維持するために
グリコーゲンを分解しており、一晩絶食状態における肝臓の
グリコーゲンはすでに約40%減少している。
このように、
大事な栄養を摂らないってことは、体に影響出るって
理解できると思います。
僕らは極端なんですよね。間食からはじまり過食する
飽食からこういった過激な食べないっていう行為が。
なんでも、ちょうど良いが健康への道なのに。
直ぐに、テレビや雑誌、ネットの情報に惑わされてしまう。
量より制御せよ
個人的におすすめしたいのが、糖質を食べないって選択肢よりも
糖質を食べて、血糖値をコントロールする方が健康的だと思う。
もちろん、食べ過ぎの方は制限するに越したことはないが
毎日継続できる方法を取って欲しい。
なぜなら、リバウンドする可能性が低いからです。
食べないの我慢はしんどいですよね?
それを、生涯に渡って続けられるのは、特別な修行を積んだ
仙人くらいですね(笑)
僕にはできない。
だけど、血糖値を上げない食事方法があります。
それは、ベジファーストやカーボラストの考え方です。
詳しくはこちら
簡単にいうと、ごはんを先に食べた場合や三角食べ(野菜、おかず、
ごはんを交互に食べる)をした場合より野菜を先に食べるほうが
急激な血糖上昇や低血糖が抑制されたと報告されてます。
また魚や肉などのたんぱく質の多い食品から先に食べることで
同様の効果が期待できます。
外食や市販弁当などで野菜が少ない食事の場合におかずから
先に食べるといった食べ方をおすすめしています。
これなら、手軽に出来て続けられそうですね( ^ω^ )
まとめ
1.アトキンスダイエットとは
低糖質ダイエット
2.糖質(グルコース)の役割
哺乳動物細胞の主要なエネルギー源
3.量より制御せよ
セカンドミール効果を活用
でした( ^ω^ )
次回も健康に関する情報を発信していきますので、
よろしくお願いします。
気になることがあればどんどんコメントしてねー( ^ω^ )
それでは、ばいばーい(@^^)/~~~
参考URL:
⇩YouTubeはこちら⇩
⇩Twitter⇩
【解説】ネガティブよりポジティブに!!
— 汗かき💦薬剤師saitorio@ブログ/コーチング/YouTube🌈 (@saitorio3) August 6, 2019
🌟非現実的楽観主義
・ポジティブ・イリュージョンの一つ
・自分自身の将来を非現実的に楽観的に考えること
・自分の将来について、ネガティブな可能性よりも
ポジティブな可能性について4倍も多く答えている
と述べている。 #ポジティブ #ネガティブ
いいなと思ったら応援しよう!
![さいとりお|汗かき薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29880133/profile_210e4997172e9874e84e3b56b0552c3d.png?width=600&crop=1:1,smart)