記事一覧
平安京は平安ではなかった
21日に「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム2022」が開催され、私が参加しているKYOTO DAIRI PROJECT(KDP)も活動報告しました。
YouTubeでご覧いただけます。https://youtu.be/0xZ2khm7wus
活動報告とともに、京都市歴史資料館館長/京都市埋蔵文化財研究所所長の井上満郎先生の基調講演と、井上先生とKDPメンバーで『200年後の京都
KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ
最先端の技術と京都の伝統工芸をかけ合わせたマスクが12月25日,26日にロームシアター京都 OKAZAKI MARKET+の会場内でお披露目されます。
また、18日から開催するKYOTO STEAMなぞかけラリーのプレゼントにもなります。
https://kyoto-steam.com/news/4059/
.
繊維の伸縮で電気エネルギーを生み出し、抗菌効果を発揮する新素材「PIECLEX
お火焚き饅頭の次は亥の子餅
旧暦の亥の月,最初の亥の日の亥の刻に(2021年は11月11日)「亥の子餅」を食べると、万病から逃れると言われています。
また、亥は陰陽五行で水にあたり、火災を逃れと言われることから、茶の湯では炉開き行事の時に使います。
お店によって色々形の亥の子餅があり、毎年楽しみ。
今年は塩芳軒さんのをいただきました。
ふわふわのお餅がとても美味しい。
もうお正月のお菓子の予約も始まるみたい。
お正月の
14日〜16日京都市京セラ美術館に出展します
振袖「花車」新色です!
.
来週14日〜16日京都市京セラ美術館「きもの芸術展」に出展します。
秋の岡崎散策にお立ち寄りください!
https://www.instagram.com/tomokofujii_sairin/
きもの芸術展
10:00~18:00 ※ 15日は15:00まで,16日は12:00から,最終日は16:00まで
会場
京都市京セラ美術館本館 南回廊2階
2020年10月