マガジンのカバー画像

より美しい演奏をめざすためのマガジン

39
オンラインレッスンサロン note の中から、美しい音や演奏表現につながるトピックを取り出してまとめたマガジンです。これからも追加していきますが、一度ご購入いただければ追加の n…
¥4,980
運営しているクリエイター

#オンラインサロン

#206 「音をそろえる」って、正しいの?正しくないの?

皆さま、こんにちは! 今月は月末に集まってしまいましたが、9月中に2本目と3本目のレッスンn…

#180 音楽的なきれいな音で弾くためには?もう一度大切なおはなし。

皆さま、こんにちは! 2022年最後の日となりました。今年もさいりえのオンラインレッスンnote…

#179 【演奏が立体的に!】楽譜にない音をイメージして演奏する!

皆さま、こんにちは! クリスマスも終わり、2022年もあと少しですね。寒い冬真っ只中ですがお…

#178 「音を保つ」ってどういうことなの?実際の奏法や注意点も交えてお話します

みなさま、こんにちは! 今日のレッスンnoteはm ということについて。 ・tenuto, sostenuto…

#173 表現技術をアップさせたい!速い曲で、コツコツやっても到達しない「域」に行く…

皆さま、こんにちは!さいりえです。 10月の1本目のnoteは、初めて音声配信でお届けしていま…

420

#165 呼吸、息づかいのある演奏をしよう!今弾いている曲がガラリと変わる!

皆さま、こんにちは! 今月もnoteをご購読くださりありがとうございます。 今日の動画は、「…

#155 【イメージのお話】 これまでのおさらい+フレーズ単位でのイメージのお話!

皆様、こんにちは! 4月もレッスンnoteマガジンをご購読くださりありがとうございました。 毎月恒例(?)、月末の更新でございます。 今回のテーマは「イメージ」について。 イメージについては、これまでのブログやnoteでも何度もお伝えしています。 今回は、さらにイメージする範囲、大きさについてお話していきます。 ・1音ずつのイメージ ・曲全体のイメージ ・本番にいたるまでのイメージトレーニング? など、イメージする単位や範囲にも、大きさや細かさがありますね。

¥300

#145 【今月のサークルアドバイス動画から】 技術面から音楽の”楽しみ”、微細な表現…

皆さま、こんにちは! 怒涛の更新となりました1月下旬、怒涛ついでにもう一本更新することに…

#139 和声感を意識して練習!楽譜を読んで練習していくときの大切なプロセス

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、「和声感のある演奏のために」というテーマです…

#131 【アマチュアや学生さんにもオススメ!】 〜楽譜をこえていく演奏について〜

こんにちは!さいりえです。 今日の音楽トーク動画は、「楽譜をこえていく演奏」について。 …

#121 ロマン派を弾いている人におすすめ!のアドバイス動画〜メンデルスゾーン〜

こんにちは!さいりえです。 今月もレッスンnoteをご購読くださり、ありがとうございます。よ…

#117 “企業秘密?” 曲ごとに音色やタッチを変えるための、具体的な考え方と練習方法…

皆さま、こんにちは!さいりえです。 いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。 今…

#104 【ご質問より】ロマン派で音が多い曲を、自然な流れで弾くためには?

こんにちは、さいりえです。 今日のレッスン note は、オンラインサロン会員さまからのリクエ…

#91 【ぎくしゃくしていない?】自然な流れで演奏したい時に意識したいポイント

こんにちは!さいりえです。 今回の note は、Piano Plus+ サークル内のアドバイス動画を共有しますが、曲のアドバイスと言うよりは、基本的で大切なポイントの一つです。 それは、【自然な流れにのせて弾く】ということ。 具体的には ・右手と左手の交代でぎくしゃくする ・タッチが不揃いなために、なめらかな流れにのれない などのお悩みへのアドバイスとなります。 曲はギロックの「ウィンナーワルツ」ですが、バッハのインヴェンションやツェルニーの練習曲、ショパンのワ