![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77475763/rectangle_large_type_2_c52484ccddcc59f0023d7070966a36ea.png?width=1200)
#155 【イメージのお話】 これまでのおさらい+フレーズ単位でのイメージのお話!
皆様、こんにちは!
4月もレッスンnoteマガジンをご購読くださりありがとうございました。
毎月恒例(?)、月末の更新でございます。
今回のテーマは「イメージ」について。
イメージについては、これまでのブログやnoteでも何度もお伝えしています。
今回は、さらにイメージする範囲、大きさについてお話していきます。
・1音ずつのイメージ
・曲全体のイメージ
・本番にいたるまでのイメージトレーニング?
など、イメージする単位や範囲にも、大きさや細かさがありますね。
上の3つの例では、下にいくほど、イメージの範囲が広がっています。
今回は、その中間、「モチーフやフレーズごとのイメージ」について、よりツッコんでお話しています。
動画の主な構成は以下の通りです。
・イメージについての総論、これまでのおさらいをサクッと
・①フレーズごとのイメージと演奏について、シンプルな例での解説
・②曲で解説〜ショパン・バラード第1番〜
・③曲で解説〜ブルグミュラー・アラベスク〜
イメージというと、
・なんとなく…とか
・気持ちでカバー…とか
そういう内容を想像されるかもしれませんが、動画では
・楽譜に沿ったイメージの違い(楽譜に沿っているので説得力がある)
・実際の体や手の使い方のちがい(具体的な弾き方や練習方法)
・イメージをもった実践と、もっていない演奏との違い
などを、できるだけ具体的にお話しています。
どんな曲にも役立つ内容になっておりますので、ぜひご覧くださいませ!
動画はこちらから。約18分です。
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)