#206 「音をそろえる」って、正しいの?正しくないの?
皆さま、こんにちは!
今月は月末に集まってしまいましたが、9月中に2本目と3本目のレッスンnoteをご用意していますのでどうぞよろしくお願いいたします!
さて、今回のテーマは
ということについてお話します。
ピアノを弾いていて、音がずれたり乱れたりバラバラになったりするのは良くないですよね。
だからと言って、「バラバラしちゃってるから、そろえなきゃっ!」と、すべて均質化するように練習、演奏してしまうとどうなるでしょうか。
今日はそんなお話です。
・ご自身の演奏がつまらないなぁ…と思う人
・きっちり弾くより好きに弾きたいという人
・ピアノをもっと素敵に弾くためのヒントがほしいなという人
・ショパンのロンドOp.1を弾いている人(今回の題材にしています!)
など、いろいろな方にチェックいただきたい内容です。
このnoteはこちらの買い切りマガジンにも含まれています。
ではさっそくどうぞ!
〜動画はこちらから(25分)〜
ここから先は
164字
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。
+ご登録の方はご質問・相談にお返事します!
オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?
さいりえのオンラインレッスンサロン
¥980 / 月
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)