
【心理学】第483弾 急ぎ癖のある私に、私はこう語りかける。
※この記事は3分で読めます。
こんにちは!
読んで頂きありがとうございます♪
年末はいろいろと忙しいですよね〜
ただ、いそがしいと思うとなんだか
どっと疲れてくる気もします_:(´ཀ`」 ∠):
忙しさっていろんな場面で起こりますが、
私には、急がなくていい場面でも急いでしまうという変わった癖があるのです(^◇^;)アハハ
今日はその事についてちょいと書きます。
☆
【気づいたら急いでいる自分】

ある日ふと、自分に急ぎ癖があることに気づきました。仕事でもお休みでも関係なく”やること”はとにかく早く終わらせたいと思う傾向があって、歩くことや食べること。そんな日常的な行動も、つい急いでしまう癖があったのです。
【急ぎ癖ができたのはなぜ?】

やる事が早く終われば、別のことに取り組むことができるという良い点もあります。
ただ、今の私はありがたいことに、やることに追われるような生活はしていないので、いつも急ぐ必要なんてないのです。
もしかしたら、やるべき事で溢れていた以前までの名残でそうなってしまったのかもしれません。
【自分を肯定しながら語りかけてみる】

そこで、心の中で自分に対し
「ゆっくりゆっくり、急がなくていいんだよ」と語りかけてみることにしました。
「急がないで!」ではなく「急がなくていいんだよ〜」と自分を肯定してあげながら語りかけてあげると心が落ち着きました。
さらに視野も広がって、いつもは気づかなかったような選択肢がポンっと浮かんでくることも。
単純な方法ですが、大きな効果を感じました。
【忙しい時でも心を落ち着かせてあげる事は大切】

忙しいと思ったり、言葉に出すだけでも
「私は忙しいのだ!」と感じてどんどん余裕がなくなってしまうのかもしれません。
実際に忙しくても、忙しいと思うか思わないかは、自分で決めることができる部分でもあります。
ただ、この考え方は危ない面があるのも事実です。忙しいことに鈍感になり「まだ大丈夫、忙しくない!」と自分に言い聞かせてしまうことで、限界を超えている事を見逃してしまう可能性もあるからです。
あくまでも心を落ち着かせるための方法として、語りかけてあげるくらいがちょうどいいかもしれません。
☆
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)
つづく
【YouTube】
我が家のアイドル🐹
ハニ丸水産とさび抜きのYouTubeです。
【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し🐶
いいなと思ったら応援しよう!
