寝る子は育つ、育ちすぎた35歳~睡眠負債のあれこれ~
いつもお世話になっております。
するめでございます。
みなさんは、3大欲求で何が一番強いですか?
するめは、何を隠そう睡眠欲が一番強いです。するめは少しでも睡眠時間がずれると眠たくてしかたなくなるのでございますよ。今も絶賛眠たいのでございます。小さい頃から寝るのが好きで、寝る瞬間が一番の幸せなんですよね。
起きれなくて、留年の巻!
学生の頃は、朝は起きれず友達と一緒に学校行こうと約束しながら毎回ギリギリになって1人で登校していましたし、高校は朝が起きれなくて遅刻しまくって留年しました!!寝ることが、一番!で、旅行の移動時間はずっと寝ております。
寝すぎて、背が高くなったのか?
するめは何を隠そう身長が少し高いのでございます。女性で168㎝なので微妙に高い。10代の頃は身長が高いのが嫌で嫌で!!背の低い男子2人によくからかわれてせいか、今も背の低い男性から「背が高いね!」と言われると反射的に「あぁん?あんだと?からかってんのか!」と心の中で叫びます。
睡眠外来でバイトしてた時の話。
学生の頃に、心療内科で受付のバイトをしていたのですがそこは睡眠外来もしていました。睡眠障害というのはなかなか、大変で。カルテを読むと本当に辛い生活を送っているんだなと。するめも、不眠症になったことがあったので、ただ寝れないが本当に辛かったです。
その時に、色々と勉強会などあったりして、睡眠の事を教えてもらいました。受付のバイトをしている時が不眠症だったので、寝る方法なども教えてもらい不眠症は改善しました。
ただ、ベットで寝るだけではないです。睡眠する時しかベットに居ないとか・・・どうしても日中もベットでゴロゴロしたり、本読むにしてもテレビ見るにしてもベットに居がちですよね!それが良くないそうで。不眠症の人は、ベットに入る=睡眠と脳に覚えさせないといけないと言われました!
世に、ショートスリーパーの本が流行ったとき
医療は、どんどん研究がされているのでするめが勉強した時と変わったのかと思っていましたが、ショートスリーパーってそもそもその人の体質なのでショートスリーパーになったりは出来ません。
対するロングスリーパーも同じです。
なんだかなぁ~!と思っていたら最近 柳沢正史さんがメディアに露出して話してくれたおかげで、とってもスッキリしました。
そもそも睡眠時間6時間って何よ!
自分の睡眠時間を知るというのはすごく大切なことです。睡眠時間は人によりバラバラです。ただ、平均が6時間と言われているだけで自分の睡眠時間とは違います。するめは、自分で調べてみましたが7時間半でした。
結構長いですよね。
で、夫に毎度、毎度「寝るの早くない?」と言われるのですが、睡眠サイクル変えると大変なんだよ!あんまり分かってもらえないんですよね。多分、日本の睡眠への知識が無さすぎるが故だと思います。
この動画Interesting!
とっても興味深くて何度も見たんですが、思春期と呼ばれる時に寝ると縦に伸びて、大人になってからだと、横に伸びるというのがとても面白かったです。やはり寝るとどっちにしても成長と関わりがあるんだなぁと。
睡眠と心のバランス!
すごく相関しているそうで、するめがバイトしていた病院も心療内科と睡眠外来をしていたのもそうゆう理由だそうです。睡眠からくる心の不調があるので、風邪でもそうですが寝るのが一番の薬と言うように、まずは、自分の睡眠時間を知ることからはじめてもいいではないでしょうか。
眠たい時は、寝る!睡眠は無駄ではない!
ほんだらまた!