
8月20日の作り置き記録
こんにちは。1日遅れましたが作り置きの記録です。
少し前にnoteでこちらの記事を拝読しました。
つるむらさき……スーパーで買った記憶がないので食べたことないかも?
調べてみると夏が旬の野菜でとても栄養価が高いことがわかりました。今度見つけたら買ってみよう~と思っていたら先週末、スーパーで発見😳

記事の中でつるむらさきを炒飯にしていたので真似してみました。

炒飯アイデア、いいですね。栄養たっぷりで彩も豊か。美味しかったです♬
ところで記事を読んで知ったのですが来年の大河ドラマは紫式部なんですね?!(テレビ番組にも疎い人)
……観たいなぁ。
昨年末にテレビを買い替えたのですが録画ができない状態でして。(半年以上経ってるよ?)録画機能は後回しにしていたのですがちょっと検討してみます。
どかたとしみつさん、ありがとうございました🙇✨
それでは作り置きの記録です。
今回、参考にさせていただいたのは冨田ただすけさんのレシピ。
そして、nozomiさんのつくおきレシピです。
作り置きはこちらです。

・ 鶏手羽元のさっぱり煮
・ れんこんとちくわのポン酢きんぴら
・ なすとピーマンの味噌炒め(なべしぎ)
・ ゴーヤの佃煮
まずお酢を使った手羽元のさっぱり煮を作ります。黒酢で代用してもOKとのことなので以前、酢豚を作ったときに使用した黒酢で作ってみることにしました。


フライパンに油とにんにく、生姜を入れて火にかけます。香りが立ってきたら手羽元を広げ、こんがりと焼き色をつけて塩コショウ。フライパンを振り味を馴染ませます。

一旦火を止めて水、酢(黒酢)、砂糖、醤油を加えます。再び火をつけたらアクを取り除き、ゆで卵を入れ落し蓋(キッチンペーパー)をして10分煮ます。

10分経ったら落し蓋を取り、そこからさらに3~5分ほど煮詰めて完成です!


先週、手羽元が微妙に余っていたので作ったら美味しくて。また食べたくなり、平日の晩ごはん用に作り置きをしました。
近所のスーパーでは週末お肉が3パック1000円なので、また手羽元をゲットしたら作ってみます☺️
続いてはどうして今まで作らなかったんだろう……と思ったピーマンの味噌炒めです。
ピーマンは縦半分に切り、種を取り除いてから縦にカット。味噌だれを用意してからナスを乱切りにします。

フライパンにサラダ油とごま油を加えて熱し、ナスを炒めます。

ナスにしっかりと火が通ったらピーマンを加えて軽く炒め、味噌だれを入れ、全体をよく混ぜ合わせます。

水分が飛ぶまでしっかりと炒めたら完成です!

幼い頃、夏になると実家でよく食べていたナスの鉄火味噌のような懐かしい味がしました。(鉄火味噌が郷土料理だということをはじめて知った)
今回は米みそを使いましたが麦みそや豆みそもおすすめとのこと。個人的には麦みそで作ってみたいです。出来立てはもちろん、冷めても美味しい作り置き。次回は輪切り唐辛子を入れて作ってみます。
以上、作り置きの記録でした。
1日遅れでしたが最後まで読んでいただきありがとうございます🙇
今日は晩ごはんに作り置きした鶏手羽元のさっぱり煮に茹でたチンゲン菜を添えて食べる予定です。
今週も暑くなりそうですが無理せず、息抜きしながら過ごしましょう🍨

いいなと思ったら応援しよう!
