【ごはん日記】いかとさばの缶詰で晩ごはん。
早いものでもうすぐ妊娠後期に入ります。安定期に入ってからも色々不安になることはありましたが(心配性)ここまで辿り着くことができてよかったです。
少しずつ赤ちゃんを迎える準備を始めました。今週は天気も良いので水通しをしてみようかなと思いまして。
その前に洗濯槽の掃除よね🙄と思い昨日、洗濯槽クリーナーを買ってきました。
で、今朝。なかなかお掃除スイッチをオンにすることができません。掃除が苦手なんです。
クッキーを焼いて精神統一(?)したら急にお掃除スイッチが入りました。
一旦スイッチが入ると色々なところが気になって掃除するんです。毎日少しずつやればいいのに……😓とほほ。
ひとまず綺麗になったのでよかったです。
晩ごはんは家にあるもので何とかしよう~と思いまして。パントリーを覗くと缶詰を見つけました。両親からもらったものです。
いかの缶詰、このまま食べようかなと思いましたが里芋が余っていたので一緒に煮てみることに。
里芋は皮をむいたら塩(小さじ1)でもんでから下ゆでし、柔らかくなったら1個ずつ洗ってぬめりを取ります。
鍋に水、しょうゆ、砂糖、みりん、酒、塩、いかの缶詰の汁を入れ、煮立ったら里芋を投入。
落しぶたをして弱火で煮込み、5~10分くらい経ったらいかを入れて煮込みます。
いかを入れてさらに5分くらい煮込んだら火を止めて、粗熱を取って冷蔵庫へ。食べる直前に温めて食べました。
いかと里芋の煮物、久しぶりに作ったような気がします。缶詰で美味しくできたので満足です☺️
もう1品、缶詰で作りました~。
参考にさせていただいたのは山本麗子さんのレシピです。
白菜の葉と軸は大きめのざく切りに。えのきは根元を切り落とし、半分にカットしてから手でほぐします。
鍋に煮汁の材料(水、しょうゆ、酒、塩)とさば(缶汁も)、えのきを入れて中火にかけ、白菜の軸→葉の順にのせてふたをします。
煮立ったら弱火にして15分ほど煮込み、器に盛って黒こしょうをふり、しょうがをのせて完成です!
材料を入れて煮込むだけなのでとても簡単。さっぱりとした味つけでごはんも進みます🍚
今回はえのき少なめで作りましたが次回作るときはえのき多めで作ってみたいです。
今日は缶詰に救われました。
お掃除スイッチをオンにするために焼いたクッキーは甘さ控えめで美味しかったです。(レシピはこちら↓)
少し厚めに焼いたのでサクサク食感でした☺️
余談ですが、わたしのプロフィール画像のクッキーは去年の暮れに焼いた柚子ジャム入りのクッキーです。拡大すると柚子皮のせいでぼこぼこしているんですよね。(拡大してみてください)
もうすぐ1年経つし変えようかな?と思い午前中こっそり変えてみたらなんとなく落ち着かなくて。すぐに戻してしまいました。笑
ぼこぼこしててもまぁいっか。
プロフィール画像はしばらくこのままにしておこうと思います🕊️