まいにち易経_1001【開物成務~サーバントリーダーシップ~開成】それ易は物を開き務めを成し、天下の道を冒う。[繋辞上伝:第十一章]
子曰。夫易何爲者也。夫易開物成務。冒天下之道。如斯而已者也。是故聖人以通天下之志。以定天下之業。以斷天下之疑。
『物』は人物のこと。『冒』は覆。
孔子曰く、「そもそも、易は何のために作られたのか。その起源は、太古の時代において、人々が知恵を持たぬ頃、占いを通じて吉凶を見極め、災いを避ける方法を教え、様々な事業を成功に導くためのものだった。天下の道理はすべて易の中に含まれている。易とはそのようなものに他ならない」と。
ゆえに聖人は易を用いて天下の人々の意志を理解し、易によって天下の事業を定め、易によってすべての疑問を解決する。
開物成務:物を開発して、事業や職務を望んだとおりに完成させること。または、人々の知識を開発して、事業をなしとげること。世の中がうまくいくように導くこと。
ある企業の新人研修に招かれた老易学者が、
未来のリーダーを担うポストZ世代の若者たちに向かって語る
まず、「開物成務」という言葉から始めましょう。これは易経の本質を表す重要な概念です。「開物」は物事の本質を開くこと、「成務」は自分の務めを果たすことを意味します。
皆さんは、自分の中にどんな才能や可能性が眠っているか、考えたことがありますか?それを見つけ出し、花開かせるのが「開物」です。そして、その才能を活かして社会に貢献するのが「成務」なのです。
さて、易経が書かれた目的は大きく二つあります。
一つ目は、人や物事の持っているあらゆる可能性を開花させること。そして、物事の道理を明らかにすることです。
二つ目は、それぞれの人が自分の務めるべき役割を果たし、目的を達成することです。
これらは、まさに皆さんがこれから社会に出て、リーダーとして活躍する上で非常に重要なポイントになります。
例えば、チームを率いる立場になったとき、メンバー一人一人の才能を見出し、それを最大限に活かすことが求められます。これが「開物」です。そして、その才能を組織の目標達成のために適切に配置し、成果を上げることが「成務」となるのです。
易経では、「中庸」という考え方を重視します。これは、極端に走らず、バランスを取るということです。例えば、新しい技術やトレンドが出てきたとき、すぐに飛びつくのでもなく、完全に無視するのでもなく、慎重に観察し、適切なタイミングで適度に取り入れる。これが「中庸」の態度です。
さらに、易経には「時」の概念も重要です。すべての物事には適切なタイミングがあるという考え方です。これは、ビジネスでいう「タイミング」と同じです。例えば、アップルのiPhoneは、携帯電話とインターネットの技術が十分に発達し、かつ消費者のニーズが高まった「時」に発売されました。これが大成功の要因の一つです。
皆さんも、自分のキャリアを考えるとき、この「時」の概念を意識してみてください。新しいスキルを身につけるタイミング、転職のタイミング、起業のタイミングなど、すべてに適切な「時」があるのです。
ここで、易経の教えを現代のリーダーシップ理論と結びつけて考えてみましょう。
サーバントリーダーシップ
現代のリーダーシップ理論では、「サーバントリーダーシップ」という考え方が注目されています。これは、リーダーが部下に奉仕し、彼らの成長を支援するというものです。
実は、これは易経の「開物成務」の考え方と非常に似ています。部下の才能を開花させ(開物)、その才能を組織の目標達成に結びつける(成務)。これこそが、真のリーダーの役割なのです。
私自身、経営者として多くの失敗と成功を経験してきました。その中で、最も重要だと感じたのは「人」です。どんなに素晴らしい戦略や技術があっても、それを実行する「人」がいなければ何も始まりません。
そして、その「人」の可能性を最大限に引き出すのが、リーダーの役割なのです。これこそ、易経が教える「開物成務」の本質だと私は考えています。
易経は、単なる占いの道具ではありません。それは、人生の指針であり、リーダーシップの教科書なのです。
変化の激しい現代社会では、固定観念にとらわれず、柔軟に対応する能力が求められます。その際、易経の教えは非常に役立つでしょう。変化を恐れず、むしろそれを機会として捉える。そして、自分と周りの人々の可能性を最大限に引き出す。これが、易経が教える真のリーダーシップなのです。
皆さんには、これからの人生で多くの選択と決断が待っているでしょう。その時、易経の知恵を思い出してください。自分の中にある可能性を開花させ(開物)、そしてそれを社会のために活かす(成務)。これこそが、充実した人生を送る秘訣なのです。
参考出典
#まいにち易経
#易経 #易学 #易占 #周易 #易 #本田濟 #易経一日一言 #竹村亞希子 #最近の学び #学び #私の学び直し #大人の学び #学び直し #四書五経 #中国古典 #安岡正篤 #人文学 #加藤大岳 #繋辞上伝 #開物成務 #開成 #サーバントリーダーシップ