記事一覧
自分がどのように「はたらきたい」のか、わからなくなってきた方へ
このnoteは、パーソルホールディングス株式会社と開催する「 #私らしいはたらき方 」投稿コンテストの参考作品として、主催者の依頼により書いたものです。#sponsored
こんにちは、こばかなです。THE COACHというコーチング企業の代表をやっています。
今回は「#私らしいはたらき方」に関してnoteを書いてみようと思います。
私自身これまで「デザイン」「コーチング」「経営」と何度か会社
「転職を考えているが決断できない人」が言いがちな言葉
私が人材会社にいたときは、きちんと面談もして、面接対策もして、それなりにちゃんと求職者と向き合えているんじゃないかという自負があった。
ただ、日々弊社サービスゲキサポ!(1on1のキャリアコーチングサービス)でキャリア相談に乗っていると、
転職候補者が「転職しようかな」と考え、人材エージェントに登録するという具体的なアクションを起こすまでのプロセスで、
「次やりたいことがわからないから動けな
悔いのない20代を過ごした私のキャリアの考え方〜三十路を越えた今思うこと〜
先日、このようなキャリアのオンラインイベントを開催した。
「後悔しない30代の迎え方」というテーマだったのだが、私自身紆余曲折あり、転職を3回(大手2社→ベンチャー→スタートアップ)しているが楽観的な性格からか、概ね20代のキャリア選択に後悔はない。
そして三十路を超えて改めて思うことは20代という時間は思っている以上に貴重で尊く、この時間を全て経験に変え、自分の血肉にできるか、「このままでい
私にとっての「Well」
月曜朝に韓国から帰ってきたら、日々が怒濤すぎてすっかりnote更新が滞ってしまっていました。
こんなに更新の間が空いたのは2年ぶりくらいかも。
こうして人は少しずつ『書かない日々』にも慣れていくのだなあと思いました。
それはさておき。
Twitterでもぎゃんぎゃん騒いだ通り、韓国視察旅行はめちゃくちゃ勉強になることばかりで、普段の有料noteとは別で買い切り型のマガジンを作ろうと思っているので
「自分には専門性がない」と悩むすべての方へ。
先日、BUSINESS INSIDERが主催する『実践・転職の思考法〜「転職」をアップデートしよう〜』に登壇したのですが、質疑応答でこのような質問を受けました。
「複業や転職といっても、専門性がない人は何をしたらいいのでしょうか?」
複業研究家としてこれまで活動してきたなかでも、非常によく聞かれる質問です。
結論、僕は専門性がないと悩む人の話はすべて勘違いだと思っています。
今回は、自
今いる場所で咲くことを選んだあなたへ
転職も独立も以前に比べてずっと一般的なものになった今、私たちは自分が生きやすい場所を自分で選びとることができるようになった。
たとえ新卒で入った会社が合わなくても、別の会社に転職すればいい。
会社員という働き方があわなければ、独立する道だってある。
働き方も住む場所も、なんならパートナーだって、試してみて違うと思えばそのとき変えればいい。
そんな「自由」な世界に、私たちは生きている。
かくいう