![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145756820/rectangle_large_type_2_938944d9b6dd3edde479853b80ce1d1a.png?width=1200)
夜のゆるランのススメ
梅雨もランニング日和
ランニングの気持ちいい季節です
梅雨はまだ本格的な暑さではなく
しかも適度な湿度がある
夜ランが最高
20分も走ればサウナに入ってるようにじわっと背中に汗をかける
ふだんの生活で汗をかく機会が少ないので
週一のランニングで体内に溜まった老廃物をすべて出しきる
そんなイメージでのんびり走ると最高に気持ちいい
ランニングは爽快感No. 1
ランニングほど爽快感があることって日常で他にそうない
ある程度足腰、とくに膝が痛くならないランニングフォームを身についていれば
適当に走って疲れたらのんびり歩いて、を交互にすると
走らなきゃってってプレッシャーを大幅に下げて、リラックスして走れる
ほどよく週1ラン
40代になって健康第一になって走るペースも週一にした
これだと疲れが溜まることなく体に負担がかかりにくい
専門的な指導を受けて走ってるわけではなく
雑誌『ターザン』や金先生の本を何度も読んで
体が痛くならない走り方を心がけてこれまで走ってきただけ
だから走っている時は無理をせず、途中で何度も歩いてOK
じわっと汗をかいてスッキリ爽快になれたらそれでいい
こんな風にどこまでも自分を甘やかしながら
走りたいだけ走る感じで20年以上走っていた
楽しい!を教えて欲しい
学生時代は長距離・短距離ともにビリ
走ることは苦痛で足の遅さはコンプレックスでしかなかった
でも20代になってずっとコンプ抱えるのも嫌で
自己流で独学で少しずつ走り始めたら
自分のペースで走るってめちゃくちゃ楽しい
そして気持ちいいじゃないですか
なんで学校は0.01秒とか毎回競ってたんでしょう
小2のときに北海道から関東に引っ越してきて
水泳もランニングと同様苦手のまま
水泳も30代になって独学でスイスイ泳げるようになりました
学校って勉強もスポーツも
まずは楽しい!って思うところまでを
サポートすればいいのにねっていつも思う
一度楽しい!って体験をすれば
あとは生徒が勝手に勉強していくでしょう
楽しい!がいちばん大切だと思う
基礎を固めて気持ちいい
さてさて、
ランニングは自分のペースさえ守って
無理せず走ればめちゃくちゃ楽しくて気持ちいい
でも無理しちゃうと膝や足首、腰など痛める原因にも
まずは走るフォームを学んで
すこしずつ走りはじめて
終わったら冷シャワーで足や膝をアイシング
からだのどこかが痛いなって思ったらしっかり休む
これだけやって20年怪我なしでできました
まったく自分を追い込んだ走り方をしてないので
ダイエット効果も筋トレ効果もほぼ体感ゼロ
でもとにかく気持ちいい
ランニングのいいところは
ランニングシューズさえ履いていれば
いつでもどこでも走りはじめられること
こちらのインナーを着ていれば目の前が即ジムになる
100mでも300mでも
走れそうなときちょっと走るだけでも楽しい
まるで自転車に乗っているかのようなスピード感を全身で感じられます
荷物があるとそれはそれで走りながらどうバランスを取るか、考えるのも楽しい
これからの時期、夜のちょっとラン
やってみるとめちゃくちゃ日常が変わりますよ
いまだったらYoutubeで良質なコンテンツがたくさん見つかるんでしょうね。
僕は大人になってランニングをはじめた年、ターザンを1年間購読して、金先生の教則本を読んで、基礎の基礎を学びました。
本を読んで少し試してみて足腰に痛みや違和感がないか様子をみる。
少しずつ自分に合った気持ちいいフォームを探していったら、あまり上達はしてないけど故障ゼロで20年走ることができました。
基礎を学ぶこと、無理をしないこと。このふたつは大事だなって思います。
いろいろランニングシューズを履いてきたけど、アシックスのシューズが最高にいい。このシューズで歩いているだけで気持ちいい。
シンプルなデザインなので街中でも履きやすい。
4Eサイズがあるので幅広の足の人には履いた瞬間に幸せになれます。
夜ランするなら目立ちましょう。光りましょう。
ダイソー行ったらこれを買いましょう。LEDよりさらに明るい。明るさは大、小、点滅の3パターン。点滅はめちゃくちゃ目立ちます。カーブ先の対向車さえ減速してくれます。
こんな超弩級のお守りライトが100円です。
夜ランはバッチバチに目立ちましょうね、約束です。
おまけ①
僕の筋トレ遍歴。
最初はこちらにお世話になっていました。
世界で一番楽?いやいやなかなか侮れない。
終わる頃にはけっこう効いてる効いてる。
みんなコロナの頃にお世話になったマリネス。
筋トレシリーズもいいんだけど、やっぱりこちらがいちばん元気になれる。
そして今はブルワーカー。
こちらの商品、国産。
福発メタルさん製造。
僕が購入したのは前モデルのブルワーカーX5。
フリマアプリで使用感すくない状態で4000円ほど。
取説がなくてこちらのサイトをみて続けています。十分なトレーニングメニュー。
とくにブルワーカー初心者に注意点!
ブルワーカーは初心者がいきなり本気でやるとほぼ100%肘痛になります。
特にプッシュ系のトレーニングは要注意!
脇を開けてトレーニングする。とくにプッシュ系は50%くらいの力でやりはじめるのが吉です。
インナーはこちら。
速乾性、コンプレッション性、コスパともに最高。
個人的には1ランク上のサイズがちょうど良かったです。
ブルワーカー前後に肘部分を水で濡らすとかんたんにアイシングできます。
ジョギングの際も同じやり方で膝をアイシング。
そのほか足元にランニングシューズ。
アシックスは4Eまであって幅広足族には最高のチョイス。
コスパも高い。
もしくはニューバランスのソール。
これさえあれば革靴でも走れる。
普段からこれだけ仕込んでおけば、どこにいても移動時間が即ジム化します。
・信号機までかるーく30秒ジョギング
・エスカレーターは使わず、横の階段昇降
・荷物運びで上半身の筋トレ
・公園でだらだら懸垂
などなど。
ジム行くまえにまず日常で鍛えられる。
おまけ②これまでのダイエットの流れ
約半年で4キロのダイエットをしました。
地味にしょぼくストレスフリーにコツコツと。
ダイエットには、まずはからだの負担がすくないウォーキング、そしてエアロバイクが良いかと。いきなり走ると足腰をいためます。
まずはスマートウォッチを用意しました。
心拍数、消費カロリー、距離、時間、PAI、あらゆることを数値化して、アプリに保存。
慣れてくると、日頃の運動の消費カロリーとか、呼吸からの心拍数とか、ざっくりわかるようになります。
あわせて体組成計も購入。
これで体重、体脂肪率、内臓脂肪、骨密度、筋肉量など一通りの数値をアプリで一元化できます。
靴はこちら。
ミズノ、ニューバランスと履いてきて、トータルでいちばん良い靴。僕はJOLT 2を愛用。
29cm以上4Eまでサイズがあるので、僕みたいな足が大きな幅広タイプも大満足。
靴は足腰の保護にも重要なのでちゃんとしたメーカーのものを。
エアロバイク。これは超オススメ。
今年いちばんのホットバイ。
これをつけてます。
スマホをみる時間を、秒でエアロバイクできます。
エアロバイク一台で家ザップ。
スマホで動画やSNSをみている間、ずっと脂肪を燃焼。
足腰の筋肉貯金が同時にできます。
エアロバイクの設置は、高さ120cm、畳めば新聞紙一枚分。僕は滞在時間の長いリビングにスペースをつくりました。
これくらい自由に漕ぎたい。
続けていれば結果はついてくる。
エアロバイクを漕ぎ続けた女性
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) January 15, 2025
3年で人の体型は大きく変わるようだpic.twitter.com/1sGt1s7GM3
ウォーキングやエアロバイクなど負荷ちいさめの運動である程度体重を絞ってから、スロージョギングに挑戦、って流れが良いかと。
最初から走ると自重で足腰を痛める危険性があります。
冒頭でもご紹介した動画をもう一度。
この動画にスロージョギングの基礎がすべて説明されてます。
・1日8000歩目標のウォーキング
・1日15分〜スマホみながらエアロバイク
・週1で30分以上のスロージョギング
この三つを2ヶ月続けて2キロ痩せました。
エアロバイクは1時間続けると約200kcal、ジョギングは400kcalくらい。
続けたぶんだけ脂肪が燃える燃える。
さらにスローな有酸素運動は気持ちいい。いい気分転換になる。
ストレスが解消できてドカ食いも避けられる。
いいことづくめ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)