
Palettable〜色彩センスを補助する最強ツール〜
本日で毎日note7ヶ月突破です。
8ヶ月目頑張りますと同時に、フォロワーも
800人を超えてました。皆さんありがとう
ございます。
では、本日は便利ツールの紹介です。
ビジネスで資料作成をするという方も多いのでは
ないでしょうか。
デザインをする際に重要なのが「配色」
ですよね。
しかし、作っていてもしっくりこず、いまいち
センスのない色の組み合わせになってしまった
ということもあります。
「色」については色彩検定などの資格もある
ため、座学的に学ぶことも可能ですが、
今日は簡単に色彩センスを補完できるツール
を紹介したいと思います。
『Palettable』
感覚的に配色を決めることができる
カラーパレットサイトです。
自分の好きな色を1つ選ぶと、その色に合った
色を次々と提案してくれるため、5色まで簡単に
パレットが作成できます。
例えば、こんな感じですね。

直感で好きな色を選んでいい感じの組み合わせ
を作ることができます。
パワーポイントであれば、あとはこのスクショ
画面をスポイト機能で吸い取って使えばOKです。
あと資料作成の配色でワンランクアップする
工夫としては、提案先の企業カラーに合わせる
ことです。
例えば、noteの運営会社さんに提案をする資料
を作成とすれば、ライムグリーンのような色を
使うといいかもしれません。
企業カラーに合わせることで親近感を持って
いただけると思います。
過去記事でも紹介しましたが、メラビアンの
法則でいうと、人は視覚から入ってくる情報に
1番左右されます。
ぜひ資料作成においてはこのようなツールも
活用して見た目から聞く姿勢を持たせる資料
作りにこだわってみてください。
それでは。