![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134815013/rectangle_large_type_2_c4bec042efa2807aa3cf9554ff1ed362.png?width=1200)
眠くなりやすいHSPの昼休みの過ごし方って?
体力を使い果たしやすいHSP。
会社の昼休みの時はどうしても眠くなりがちです。
ストレスを感じやすいので寝付けが悪くなったり、
朝早すぎる時間に起きてしまったりしてそのまま仕事に
行かなくてはならないと、
どうしても日中眠くなっちゃいますよね。
僕も前職時代は3日連続でうまく寝付けず、4時間睡眠くらいで
会社に出社しなくてはいけない日々が続いたことがあります。
始業直後からすでに眠たいのですが、
昼休憩後(昼食後)には耐えがたい睡魔との戦いになり
仕事に全然集中することができませんでした。
そこで僕がよくやっていたのが
「昼休みの前半30分に1人で少し多めに昼ご飯を食べて
後半30分くらい寝ること」です。
あえて昼休みにちょっとだけ多めに昼ご飯を食べて睡魔を感じやすくさせ、昼休みの後半30分に昼寝して過ごしていました。
「無理やり起きていても結局昼休憩後の13時〜15時くらいに
猛烈な睡魔を感じるから、そうなるくらいならとっとと寝てしまおう!」
というものです。
ちなみに僕の場合はオフィスの自席で寝ることに抵抗感があったので
自席から離れたフリースペースの椅子を使って昼寝していました。
寝ている周りで誰かが話しているのも気になってしまうので、
イヤホンをつけて眠気を誘う曲を聞きながら寝るようにしてます。
会社なのでガッツリ寝ることはしないで、現実世界と夢の世界を
行ったり来たりしながら30分くらいを過ごしています。
目が覚めるとそれまでの眠気がかなり無くなり、
13時~以降の仕事にも進んで取り組めるようになりました。
やっぱり眠気を感じながら仕事をしているとどうしても進むスピードも遅くなるので結果的に終業後も残業することになる等、あまり良いことはありませんでした。
それくらいならいっそのこと、
昼休みくらいは積極的に仮眠を取ることで仕事の効率化を図っていこう!
というのが本日伝えたかったポイントです。
ぜひ皆さんのオススメの昼休みの過ごし方も教えていただけると
嬉しいです!
皆さんのスキやコメントがブログ執筆の励みになります!
もし記事の内容に「いいね」と感じていただけたらぜひスキとフォローを
いただけますと幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします。