マガジンのカバー画像

戦国逸話~視点をずらす~

18
運営しているクリエイター

#戦国時代

同じ話でも見方を変えて異なる解釈ができると二度おいしい逸話「汁かけ飯」

同じ話でも見方を変えて異なる解釈ができると二度おいしい逸話「汁かけ飯」

こんにちは、両兵衛です。

なにか大きなことを成し遂げようと思えば、日々の小さな積み重ねが大切だといわれます。日常で無意識にしているちょっとしたこと、例えばご飯の食べ方ひとつとっても見る人が見れば関係しているんだぞという逸話「汁かけ飯」を取り上げます。

今回登場してもらうのは北条氏康と氏政です。小田原城を本拠地として初代・北条早雲にはじまり五代百年にわたり関東を治めた一族で、その三代目が氏康、四

もっとみる
「#とは」というお題があったので、私にとっての「逸話とは」を書いてみた

「#とは」というお題があったので、私にとっての「逸話とは」を書いてみた

こんにちは、両兵衛です。

私のnoteでは戦国逸話を取り上げています。noteのお題の中に「#とは」というのがあったので、Googleで「逸話とは」と検索してみました。

世間にあまり知られていない、興味のある話。エピソード。

なるほど、世間にあまり知られていないということですが、こんな話どこかで一度は聞いたことがないでしょうか。

毛利元就が病床に三人の息子たちを呼び一本ずつ矢を折らせます。

もっとみる
60点でいいんだよという名将・武田信玄の勝負に対する考え方

60点でいいんだよという名将・武田信玄の勝負に対する考え方

こんにちは、両兵衛です。

100点を取らなければならない。万全の準備で始めなければならない。完璧主義だと何をするにも考えてしまうことです。

甲斐国(山梨県)に武田信玄という武将がいました。信長、秀吉、家康らに並んでメジャーな戦国武将です。風林火山の旗のもと信玄率いる武田軍は戦国最強とも言われます。

あの信長でさえ直接対決を避けようと常に下手に出ていた。家康が三方ヶ原で惨敗して馬上で脱糞するほ

もっとみる