2019年1月の記録NO15
本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。
①マック、レジに並ばずスマホ決済
沖縄で先行開始
駅近のマックの混み具合は異常。土日や平日夕方以降は学生が溢れかえっており、気軽にファストフードを楽しむ持ち帰る事も難しい状態。これをクリアできればかなりマックにとっては新たな利用方法含めた提案ができると思う。だからこそ、スマホで注文と決済でレジを並ばず持ち帰れるとか席で待つとかできれば面白いと思う。
②11歳100ミリシーベルト被曝の疑い 福島第一事故で
隠ぺいされてきた事実が表に少しずつ出てきてるのかね。それともあえてこのニュースを表に出すことで別のニュースを薄める作戦なのか。ただ、残念ながら因果関係を証明なんて出来ないから難しいよね。
③TVerのユーザー数・再生数が過去最高を記録
TVerで分かった事はテレビ番組自体の需要は間違いなく存在する事。視聴率が取れない、テレビ離れはあくまでもリアルタイム視聴の話。面白い番組であれば放送後にSNS等でバズるから見逃し視聴が増えるわけだよね。個人的にも普段見ている番組以外で面白い企画やバズったものはTVerでチェックする事が多い。TVerが更なる普及を目指す今後の課題としては2点。1点目は番組数を増やす事。全ての番組を見逃し配信するくらい思い切った事を各テレビ局がおこなうべき。2点目は動画間のCM広告が面白くない。30秒のCMは論外であるし、同じ内容の広告が流れても興味関心を持つわけない。15秒の広告に限定する事と内容に工夫をして同じ提供であっても異なるパターンを複数多くする事が必須だと思う。
④政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など
勤労統計問題だけでなく、政府基幹統計4割の22統計に間違いがあったとの事。これが間違いでしたって発表して謝って一部末端職員の降格等で終わる話なのか?って強く疑問がある。ゴーン会長やホリエモンとかを例にするのは誤ってるかもしれないが、これ粉飾決算と変わらないくらい重大な問題だと思うんだけどね。なぜこれが謝罪だけで済むのか法治国家としておかしい状態であると思うのは自分だけだろうか。
⑤新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた
新聞部数が1年間で大きく減少しているが、これは想定された話だと思うがね。新聞各社も電子版など含めて時代に即した経営をしていかなければ厳しいと何年も前から指摘されてきた話。わざわざ新聞紙で読むには現代人には時間もお金も割かれる価値がないと判断されてるわけだよね。ネットニュースの素材は新聞のニュースである事も多いから新聞の存在価値自体は良くも悪くも存在している。ネットニュースはPV数稼ぎだとしてもタイトル次第、新聞紙を読んでる人は隅々まで読む人が多いから自分の気になるニュース以外も知識を得る事が出来るからなぁ。
⑥スバル、残業代未払い7.7億円 過労自殺から判明
長時間労働、サービス残業が企業内で当たり前になってる企業は大企業をはじめ中小企業含めたらとんでもない数を取り締まる必要がある。結局、こうやってニュースになるのは氷山の一角であり、命を失った後でしかない無い事が日本社会の闇ともいえると思う。他の企業も同じ状態なのだから、人手不足だから残業代金支払ったら経営が成り立たないというのは企業側の言い訳でしかないんだよね。本気で徹底的に取り締まりと罰則を強化していかなければ同じ悲劇が繰り返されるだけなんだよ。
⑦PayPay「100億円あげちゃう」はキャッシュレス定着させるか。有力ベンチャー3社が予測する2019年決済市場
QRコード決済の課題は手間。電子マネーのようなワンタッチを既に使ってる人があえてQRコード決済に切り替えるまではいかないだろうね。使う理由は結局ポイントなど含めたキャッシュバック目的なんだよね。
⑧日本ハム、元選手を自治体へ派遣 三者両得の狙いとは
プロ野球選手のセカンドキャリアに関しても日ハムは新たな取り組みをおこなってるなぁ。ソフトバンクのように自社で雇用するセカンドキャリアも1つの選択肢であるが、普通の球団であれば雇用できる枠に限りがあるのも現実。日ハムが1度職員として雇用して、自治体の派遣。そして、5年後に選択肢を設ける。これは北海道の各自治体にとってもメリットがあるね。
⑨悪質クレーム、プロが対応 働き手守るサービス相次ぐ
クレーマー対応は各企業が頭を悩ませてる問題。しかし、対応策は特になく、コールセンターなどの末端従業員に押し付け、精神的に病んだら辞めてもらう使い捨てで凌いできたわけだよね。結局お客様は神様とか、貴重な意見という建前だけで対応しているのが現状。企業はより良くなるわけでもなく、クレーマーも自分さえ得すればいいという考えなんだよ。本気で従業員を守ろうとする企業は残念ながらないのが現実だよ。
⑩「小中学生は大外刈り禁止を」 中一の娘亡くした父がネットで発信 全柔連相手に賠償提訴も
「1983年以降、121人の子供が命落とす」という事実を単なる事故として考えている事が大きな問題。安全性に配慮してなど曖昧な対応策しかやってこなかった結果がこの現状だと思う。何か抜本的に変えなければ繰り返されるだけだよ。
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。