マガジンのカバー画像

思い立って資格を取るまでのお話

40
憧れていたけどずっと諦めていた、とある資格。受験資格があるとわかり、その資格を取ろう!と思った私、ロコたろう。思い立った2021年4月から一次合格の2022年6月までは思い出しな…
運営しているクリエイター

#資格取得

思い立って資格を取るまでのお話(17)

受験申請手引きにそって抜かりなく  思ったよりも簡素なビニールの封筒に入って、それは送ら…

2

思い立って資格を取るまでのお話(16)

一巡完了!! 時は進み、2021年12月25日。クリスマス。テキストをなぞり、1科目終わったら過…

思い立って資格を取るまでのお話(15)

「保育の心理学」以降の科目楽しい! おもしろい!    福祉系3科目に比べると、残りの「…

4

思い立って資格を取るまでのお話(14)

保育士試験に福祉がある理由 福祉を学ぶ理由  保育士試験の科目には、「社会的養護」「子ど…

1

思い立って資格を取るまでのお話(13)

夏の終わりの決意  時は少し前後するが、2021年8月の終わり。  我が家は旦那や子どもも含め…

1

思い立って資格を取るまでのお話(12)

進捗具合の記録 旦那と、北陸にある私の実家への帰省は、冬はしないことに決めている。どうし…

1

思い立って資格を取るまでのお話(11)

みんながいるからがんばれる「QuizKnockと学ぼう」  元より、某動画サイトでQuizKnockさんの動画をよく見ていた。さすが皆さん頭がいいなぁ、すごい! と思うのと単純に楽しいのとで、お気に入りだ。QuizKnockさんの動画でもいくつかあって、ゲーム、サブチャンネルとあることは知っていた。そのとき私がたまたま見たのは、「10日間の勉強で資格を取得できるのか」を検証するもので、挑戦された3名とも、見事に合格されていた。  これが、新しいチャンネル「QuizKnock

思い立って資格を取るまでのお話(10)

昔の記憶 もっと勉強しておくんだった! 「学校」と関わりをもたなくなってから学ぶ楽しさや…

2

思い立って資格を取るまでのお話(9)

やらないときはやらない、休む時は休む! 2科目めに選んだのは「保育実習理論」。買ったテキ…