見出し画像

不安障害の症状

今回、備忘録として自分の精神疾患について記録しようと思います。

私の疾患名は不安障害。
ひとことで「不安障害」と言うと、いつも不安に取り憑かれたようなイメージを持つ方もいるかと思いますが、下のリンクを開くと数々の症状があることが分かります。

こちらの記事を初めて読んだ時、まるで自分のことではないかと感じました。

私の場合だと、
①ひとりで外出ができない
②逃げられない場所が怖い
③自宅から離れたに所になかなか行けない
④バス・電車に乗れない。
⑤予期不安が強い。
※予期不安:まだ起きていないのに強い不安に苛まれる症状。
⑥誰かと一緒でも外出となると緊張と恐怖感、不安から来る軽い吐き気と動悸が付きまとう。
⑦一人で長時間の留守番が出来ない。
⑧体調が悪い時に1人になることが怖い。
これらが私の不安障害からくる症状です。

それなので、本当に何もできませんでした。
病院へ行くだけでも精一杯で、毎回タクシーでの通院です。

処方されたお薬も1種類(レクサプロ)だけ合わないものがあったりして、初めて副作用に悩まされることもありました。
今までは副作用と言っても眠気やふらつきが多かった私にとって、吐き気と嘔吐はとても辛かったです。
そのぶん、食欲もだいぶ低下して、食べていても食事がなかなか楽しめず…ほとんど無の気持ちで機械的に食べていました。

現在は、変わったお薬のおかげで食欲が元に戻りつつあります。
食欲が戻ってきたのは本当に良かったです。
食べられるって、美味しいと感じられるってとても幸せなことですよね。

私にとって一番の難問は外出です。
交通機関(バスと電車)を利用できなくなって、もう7ヶ月以上。
楽しみはほとんど諦めてきました。
会いたい友人に会えないことも大好きな趣味も…😢

3回目の通院の時、鬱状態からくる無気力症候群になっていると言われ、鬱のお薬を処方されました。
自覚症状が無かったのですが、あとでよくよく思い返してみたら、楽しいとか面白いとかそういう感覚を失っていたんですね。
いろいろと諦めていたからかもしれませんが…。
常にボーッとしているか、横になっているか、Twitterを眺めてる。
傍から見たら単なる怠け者です😓
でも、それが現実なんです。
怠けたくて怠けてるわけじゃないんですよね。
何もできないんです。
入浴もご飯作りも自ら進んでやれない。
私が唯一安心できたものは、飼育中のペットのお世話と、布団の中に入っている時です。

そういえば、スルピリド錠(ドグマチール)を飲むようになってから生理が止まりました。
PMSや高温期らしきものはあるんですけどね。
飲むのを止めれば生理は始まるみたいです。

そんなこんなで、いまだに回復する気配はないものの、ある程度安定している時もあります。
そういう時は外出ができることが多いので、多少怖々ではありますが外に出るようにしています。

普通に生きるって、
普通に生活できるって、
本当にありがたくて、幸せな事なんだなと心底思います。
普通の日常の中には、こんなに幸せがたくさん詰まっているんだな、って。

次にnoteを更新する時は、今より回復していたらいいな。
どうやって頑張って克服していけばいいかはまだ分からないけれど…。
目標は、現状を1段階良くすること。
その為に、まずは普通に外出できるようになりたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!