![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160080923/rectangle_large_type_2_a76b7769b3ca3f0727c4fc8c44128ce5.jpg?width=1200)
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」がなかったらまじで諦めていた。ありがとう、安西先生。 #31
温泉に入って、お布団も敷いて、あとは寝るだけの、人生で1番幸せな瞬間だ。
今日で、このnoteを続けて31日になる。そして、ハッピーハロウィン🎃👻🧟
ハロウィンが何なのか、未だいまいちわかっていないけれども。
今日の夕飯時、サラダ王子🥗こと田代健斗さんとおしゃべりしていて、note続けてるじゃん!すごいね!!と言ってもらった。でも私は、純粋に「いや続けてるだけで、中身ないnoteの時もあるし…」と、過去の自分を忘れたんか?ともはや呆れる返答をした。
すると王子が、「"続ける"と、みんなすごいって言ってくれるよね!続けているだけなのに!」と言い、サラダ王子も、InstagramやTikTok運用を日々継続しているから、その効果を話してくれた。ちなみに王子のインスタのフォロワーはなんと11万人越え。その凄さもあって、王子を推しまくっているファンもたくさんいる。
私は今日までに80回くらい日記に失敗しているので、それを踏まえた上で、
「続けることって、1番難しいけれど、1番シンプルで、最も簡単に"なんかすごいひと"になれる方法ですよね」
と、自分の感覚を言ってみた。
ちなみに私は、2年前に買った5年日記(ややこしい)は、ぜんっっぜん続いていない。でも、ダルビッシュ選手が言っていた「再開したらそれは、続けていることになるんですよ」という言葉を思い出して、ふと再開したりする。
日記を続けると、どんないいことがあるか。今日、サラダ王子と話していて気づいたことがある!実際の話を共有した方が伝わるので、以下に書く。
私は基本、嫌な出来事は記録に残さないようにしている。せっかく忘れたのに、あるとき読み返して思い出してしまったら、まして、それによって記憶が定着してしまったら最悪だからだ!
だから、どーーうしても書き残さないと済まない嫌なことがあったら、概要だけ書いて、絶対に具体的なこと、そのことの詳細は書かないでおく。
あるとき、ふと数ヶ月前(たぶん3ヶ月くらい前)の日記を読み返したことがあった。そこには、
「今日、めっっっっっっちゃくちゃ嫌なことがありました。でもどうにか、自分に言い聞かせて、全然薄まっていないけど、何とか持ち直して、今日も頑張ってます」
みたいなことが書いてあった。
するとどうだろう。こんっっっなに嫌なことがあったらしいのに、どれだけその日の記憶を辿っても、まっったくどんなことがあったのか、思い当たる節がない。
それ以降私は、「今はこんなに嫌だけど/悲しいけど、私のことやから3ヶ月後にはマジで忘れてるわ」と、「どんなにつらいことも、たいていのことは私は忘れる」という根拠が手に入ったことで、気にせず次にいけることが増えた。
日記は、確かに続けようと思って始めると、たいてい続かない。めちゃむずい。でも、上の例で言えば、私は別に〇〇の根拠を手に入れようという「目的」を持って日記を始めたわけではなくて、何なら「日記とか続く人になってみてぇ〜」って感じで始めて、ほそぼそ、のろのろとやっていたら思いがけず、こんな人生の隠し技を知ったのだ。
今日からぜひ、やってみてください。立派な日記を買おうと意気込まなくても、広告の裏に溜めていくでも、今日の新聞の右上に一言書くでも、記録の取り方は無限にあるし、記録しようと思う矛先も、それを残す宛先もいくらでもある。
結構良い気づきが書けたんじゃないかな。瞼がもう限界。いつまで働かせんだって、怒ってる。ごめんね、目さん。酷使しちゃって。昨日は、使用期限オーバーのコンタクトを付けたまま眠ってしまってね…捨てます、大丈夫です。
今年は思いの外、周囲がハロウィンモードで、つられて何となくハロウィンモード(ムード?)を楽しんでいる。
明日は…えwwwwwちょっと待って11月?!?!😂😂😂冬やん。
まじで気が付かなかった笑笑笑笑信じられないけど。10月とハロウィンの凄さ、すごいな。なんか、"秋感"を食い止めるというか。
11月かあ〜もういくつ寝ると、お正月〜♪やんか。まじか。ガキ使、観たいな〜。
今日の気づき、なかなかええやん?と思っていただいたら、この先、しょうもないことしか書いていないですが、ぜひ見ていってください笑
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
主に、書籍の購入代、研究関連の交通費に使用します。 サポート代から本の購入費を捻出できた場合、必ずその感想を投稿します。その他、noteで得られた費用は、使用用途を明記して、noteの更新に紐づけるつもりです。地道に、でも楽しみながら取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!