![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152797447/rectangle_large_type_2_a44c57702e902384634911a0e201da68.jpeg?width=1200)
キャパオーバーの時、その人の本性が現れる?
なんだか
思いつきのように
ジャンルも何もなく
日常生活等から感じた
いろんな記事を書いているつむ。
そして
きょうのテーマはこれ。
人によって
キャパはそれぞれ。
得て増えても人それぞれ。
そして。
キャパオーバーになった時の反応も
もれなく、
人ぞれぞれ。
そんな時こそ、その人の本性が現れるのかな、
なんて思ったりした。
その、焦りや不安、イライラなどを
我慢して、自分一人で抱え込みとりあえず我慢する人。
「これ以上はいまはできません、ごめんなさい」と
冷静に、伝えることができる人。
そして。
その負の感情を
他人にあからさまに表出したり、
普段なら普通に進むことでも、
激しく叱責して、怒りをあらわにする人。
などなど。
そんなおこりんぼさんは、気分屋さんだから、
ご機嫌な時は
面白おかしい話をして、周囲を巻き込んだりもする。
キャオーバーになった時、
その矛先がどこに向かうか。
自分に向いて、自責の念を抱えつつ、
無理して一人でなんとかしようとする人。
一方、
その負の感情の矛先を
他人に向けて
特に、自分より弱い立場、かつ
反発しなそうな人に 向けて
怒りをあらわにして
気持ちを晴らす人。
(つむの個人的な予測ですので、違う場合も多いにあるとお思います
すみません。)
そんな人は、
ある意味強い。自分を守るとい意味では強いの かも しれない。
そんなふうに
発散できたらいいな、
ってたまに。たまに思ったりする。
でも、やっぱりそういうことはしたくないかな、って思う。
加えて。
そんな理不尽な自分に向けられた怒りを
正面から受け止めない、
交わす術も身につけたいと思った。