りんご🍎教員→一般企業×副業

小学校教員3年勤務→退職→一般企業+α|27歳|初任時の残業時間100時間超え⇨自分の…

りんご🍎教員→一般企業×副業

小学校教員3年勤務→退職→一般企業+α|27歳|初任時の残業時間100時間超え⇨自分の仕事や人生・考え方を見直す|教員を目指す学生や、初任者、新任教員をサポートするオンラインサロンを運営|教員採用試験対策まで広く活動中|個人に副業術を教える

最近の記事

  • 固定された記事

Vol.9: 春から教員‼️小学校教員1年目の必需品リスト

みなさん、こんにちは。 りんごです🍎元小学校教員ですが、 新人教員向けのオンラインサロンを運営して、 教採対策事業のお手伝いなどを行っています。 ここでは私の強烈な初任の実体験を紹介します。 4/1学校に初出勤して 間もない頃の出来事です。 「がら!!」 私は、主任が自分の机の中を 勢いよく開けたので、びっくりしました。 机の中には整理整頓されている文房具類が びーしりと綺麗に敷き詰められていました。 「これは?」 私が質問すると、主任は、 「この週末で、これ

    • おまけ 5分で書ける『学級通信』、5分でできる『席替え』、5分間の『授業力向上』のコツ

      毎日が忙しいですよね。 仕事を効率的に行いたい! そんなあなたに必見の内容となっています。 1つの仕事が『5分』でできたら魅力的ですよね。 ・学級通信 5分 ・席替え 5分 ・授業力を向上させるための勉強 5分  これで終わったら、魅力的ですよね。 今回のノートでは、少し仕事を効率的に 進めるコツについておさらいしたいと思います。 私も実際に現場で使っていた 5分間の仕事術についてまとめましたので、 お伝えしますね! 1 5分で書ける『学級通信』①フォント フォ

      • Vol.30 【小学校全学年対応】ノートのマス目、取り方

        子どもたちは、小学校に入ってから6年間ノート を取り続けます。 また、小学校を卒業してからも、 中学校、高校、大学生、ひいては 社会人までノートを取る人もいます。 ノートを取る意味とはなんでしょう? 今回のnoteは、ノートを取る意味や実際に小学校現場ではどのようにノートを子どもたちに取らせればいいのかをまとめました⭐️ 👇それでは、どうぞ👇 1 ノートの機能① 国語科のノート ・縦書き ・小1 縦に8マス ・小2 縦に10マス以上  ・小3 小4 12行

        • Vol.29 小学校低学年〜小学校中学年までの板書【超基本型】

          黒板に板書するって難しいですよね。 最初のうちは、字が丁寧に書けないし、 早く書けない。 字が途中で曲がってしまう。 板書って難しいんです。 また、バランスが悪くなってしまうことも ありますよね。 今回は、小学校現場で即使える教科別 板書のレイアウトについて教えます。 私自身も、この基本的な形に沿って、 板書をしていたので、 みなさんの授業に役立てていただけると、 幸いです。

          ¥200
        • 固定された記事

        Vol.9: 春から教員‼️小学校教員1年目の必需品リスト

          Vol.28 【初心者🔰向け】成績表『所見』の書き方

          教員には、成績表を作成する仕事があります。 成績をつけると分かるのですが、 『所見』というものを書くタイミングが、 年に2〜3回あります。 教員からの一言メッセージのようなものです。 成績表の中でも、1番時間がかかり クラス1人1人に全員分書く必要があります。 成績表を渡すと、子どもたちは とても嬉しい顔をします。 成績表を配り間違えたり、成績を付け 間違えたりすると、大変なことになりますので、 どの教員も成績づけには、細心の注意を 払います。 誤字脱字も何度も

          ¥300

          Vol.28 【初心者🔰向け】成績表『所見』の書き方

          ¥300

          Vol.27 学級経営の王道にして、最強の方策『学習規律』について

          学級経営にはルールが大切。 それは、身を持って実感することができます。 それともう一つ重要なことがあります。 それは、子どもたちを学びに向かわせること です。 『学習規律』が学級経営には欠かせません。 『学習規律』がなければ、子どもたちは 集中して学習することもできませんし、 学級崩壊へのカウントダウンが始まります。 これは言い過ぎではなく、 学級崩壊を起こしてしまう全ての クラスに共通することは、 『学習規律』が身についていないことが 挙げられます。 それだ

          ¥200

          Vol.27 学級経営の王道にして、最強の方策『学習規律』について

          ¥200

          Vol.26 3月末のお別れ、子どもたちに最後の日に話すこと

          1年間が終わり、楽しかったこともあれば、 辛かったこともたくさんあったと思います。 毎日がドラマで、体力的にも精神的にも 厳しいこともたくさんあったと思います。 よく1年やったな自分‼️と 自分のことをたくさん褒めてあげてくださいね。 今日は、最後の日に 私が教員時代にやっていたことをお話しします。 私は、子ども宛に お手紙を書きました。 それを最終日に読み上げました。 その内容をお伝えしますね。 👇はじまり👇 みなさん、無事に3年生が終わりましたね。 4月の時

          Vol.26 3月末のお別れ、子どもたちに最後の日に話すこと

          Vol.25 ICTを活用した教員の仕事術

          ICTを活用した授業は、子どもたちの関心を惹き ICTを使いこなせれば、仕事の能率が上がり、 できる教員間違いなしです。 今回は、私が実際に使っていた便利なアプリや iPadのあれこれについて、お伝えします。 学校で配られるiPadは、色々規制がついて しまうので、 なんでもいいので、自分用のiPadを 持っているといいです。 私が持っているのは、iPad Air パープル  第5世代です。 そして、純正のApple Pencil、Magic Keyboardを持

          Vol.25 ICTを活用した教員の仕事術

          Vol.23: 教員の膨大な『書類整理』のコツ

          「書類をなかなか見つけることができない」 「あれ?あの書類どこだ!」 「無くしちゃったのかな…多すぎてわからんよ」 こんなことはありませんか? 書類探しに1日5分を費やすとして、 1年間に換算すると、 30時間も損することに繋がってしまいます。 探し物をしていて、時間を無駄にしている。 気がつくと、放課後の時間がどんどんなくなり、 外は暗くなっている。 これは少し、もったいないことですよね。 しかし、初任者にはよくあることなのです。 ・4月、机の上に積み上がってい

          ¥100

          Vol.23: 教員の膨大な『書類整理』のコツ

          ¥100

          Vol.22 学級を立て直す“簡単“にすぐできる教室内のレクリエーション

          「子どもたちってどんな遊びが 好きなのだろう?」 「あ、授業が早く終わってしまった。 どうしよう」 そんな時に、教室内で 『準備なし』『簡単で』『すぐ出来る』 レクリエーションをいくつか用意しておくと、 とても便利です。 今日は、私が実際に行い、これはいいぞ! と思うものを激選してみました。 レクリエーションを行うことで、 「学級がだらけてきたなぁ」 「みんな疲れているなぁ」 と思った時に行うと、 再び、学びに向かう力が復活し、 「今日も学校が楽しかったなぁ〜!

          ¥100

          Vol.22 学級を立て直す“簡単“にすぐできる教室内のレクリエーション

          ¥100

          Vol.21: 『学級荒れ』に劇的に効く体育館や外で行うレクリエーション

          子どもたちのエネルギーは凄まじいです。 クラスが荒れて、なかなか授業にならない。 子どもたち同士で悪口が飛び交い、仲が悪い。 学級が荒れる原因は 本当に多種多様ですが、 学級が荒れてくると、教員自身の 仕事もモチベーションも下がります。 「授業をやっても、なかなか聞いてくれない」 「子ども同士のトラブルが尽きない」 「クラスの中の空気がギスギスしている」 毎日、心労が絶えないでしょう。 「このままじゃいけない!」 「何かしないと」と思います。 その中で最適なのは

          Vol.21: 『学級荒れ』に劇的に効く体育館や外で行うレクリエーション

          Vol.24 子どもが抱えている『困り事』について

          4月学級開きが始まり、 「さぁ、1年間頑張ろう!」 こんな気持ちでスタートしたはずなのに、 あの子の様子がなんだか、おかしい。 5月になると、体がぴくぴく動き、 瞬きが多くなる。 なんだか、ストレスを感じているみたいです。 「ど、どうしよう」 「なんか調子が悪いのかな?」 「これ、やばいやつかな⁉️」 急激な環境の変化によるストレスは、 教員だけではなく、 子どもも感じやすいです。 ちょうどコロナが始まってから、 分散登校になり、環境が変わり、 私のクラスには、この

          ¥100

          Vol.24 子どもが抱えている『困り事』について

          ¥100

          Vol.18: 初任者でも、SNSアカウントを作成し、情報を得よ

          「え、教員がSNSをやっていいの?」 このように学生の皆さんは、 思っていることと思います。 結論をいうと、「信用失墜行為」に ならなければ大丈夫です。 誰かの悪口を言いふらしていたり、 叩いたりしては、当然ダメですが、 普通にポストをし、 情報収集のために初めても問題はありません。 ただ、本名で呟く際には、 危険が生じますので、鍵アカにするなど、 対策は必要です。 書籍化している先生など、 一部の先生は顔出し・本名で SNSの広報活動を行なっていますが、 一般

          Vol.18: 初任者でも、SNSアカウントを作成し、情報を得よ

          Vol.17: 初任者でも信頼される保護者対応テクニック

          初めての担任での『保護者対応』 初めて保護者とお話をする時に、 とても緊張しますよね。 保護者も、新しくなった今度の先生は 「どんな先生なのだろう」と期待しつつ、 若い先生だとちょっぴり不安だな〜という人 も中にはいます。 一方で、若いけど先生として 扱ってくれる保護者がほとんどです。

          ¥100

          Vol.17: 初任者でも信頼される保護者対応テクニック

          ¥100

          Vol.13 『教員1年目の年度末の教科書』3月・4月の年度替りに行う教員の仕事とは?

          教員の仕事は、1年中忙しいです。 毎月行う行事、学期末の成績づけ、校務分掌、 委員会、部活、そして毎日の授業… 仕事をあげたら、キリがないくらい 毎日仕事をこなす日々だと思います。 その中でも、特に忙しい時期が存在します。 それは、年度末や年度初めです。 要する、3月、4月のことなのですが、 子どもたちは春休みです。 しかし、教員は1日も年休が取れないほど 忙しいのです。 なぜ忙しいのでしょう。 それは、4月の入学式の日程が早く、 子どもが登校しないうちに進めて

          Vol.13 『教員1年目の年度末の教科書』3月・4月の年度替りに行う教員の仕事とは?

          Vol.14: 学級経営のコツは、『縦糸』と『横糸』を踏まえた『アメ』と『ムチ』の塩梅から

          学級経営が上手くなりたい。 それは、全教員の願いです。 学級経営が上手く行っている学級は、 学力も高く、 子どもの問題行動も少なく、 落ち着いて生活できるようになります。 そんな学級経営が上手くなるコツ 知りたいですよね。 残念ながら、これをこうしたら 100%上手くいく。 そんなことは教育業界ではあり得ません。 普段よりも頑張った研究授業よりも、 普段の授業の方が子どもたちは楽しく聞いてるときもありますし、 良かれと思って指導したことが、 かえって、余計なおせっ

          Vol.14: 学級経営のコツは、『縦糸』と『横糸』を踏まえた『アメ』と『ムチ』の塩梅から